fc2ブログ

2010/11/20

自家製 小茄子漬け

スーパーの青果売り場に小茄子がありました。
見るからに漬物が旨そうで、つい箱で買ってしまいました^^;

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



ところが、これが大失敗。
この小茄子、小茄子のように見えて、実は小さな茄子…でしかなかったんです^^;

小さな茄子の品種ではなく、大きな茄子の育ちきらない若くて小さいやつ…。
それは、つまり皮が固くて身も締まっている…ってことです。
見た目の可愛さに、よく確かめもせずについ気軽に買ってしまったのでした^^;



全部で40個ぐらいあったので、半分に分け、20個は私が作った自家製の漬物液に、
もう20個は市販の茄子漬けの元(水溶きタイプ)で漬けることにしました。

自家製の方は、一度沸騰させた塩水を基本に、出汁や酒、醤油など適当に合わせたもの。
市販のものは、水溶きタイプにしたのは、粉末を塗すタイプは色が悪くなりそうだったので。

いずれも焼き明礬をごく少量混ぜて発色をよくしました。

P1010321b.jpg P1010322b.jpg

こちらは、自家製の方ですがこれは失敗しました。
重しをしなかったので、空気に触れた部分の茄子が変色してしまった上に、
冷蔵庫保存を忘れてしまい、発酵するわ、カビが出るわ…で、完全なる失敗でした^^;



残るは市販の茄子漬けの素に漬けた茄子のみ…。
冷蔵庫に保管しながら時々様子を見ますが、なにせ皮が固いのでなかなか漬かりません^^;

途中、重しの脇から浮かんでしまって変色したものがあったり、味見などで数を減らしつつ、
二週間と2日の長き日々の末、やっと食卓デビューを飾ったのがコチラ!

_P1010437b.jpg

撮影のために、何個か皿に出してみました。
まあまあの発色ですね^^
初めてにしては上出来…ではないでしょうか。



実際には、

P1010440b.jpg

こんな感じで短冊にカットして漬物液に浸して食卓に出します。
噛むと、じゅわっと漬物液が溢れて、茄子の香りがいっぱいに広がります^^
皮が固いのが難点ですけれど、我が家的初物…ということで食指が伸びる頻度は高いです♪


時には、

P1010441b.jpg

こんな感じで、辛し和えにすることも…。
強烈な和からしの辛さと、茄子漬けが良く合います。
(実はコレ、撮影用に見えやすいように…と、からし多すぎなんですケドね^^;)


どんな感じか分かったので、次回は、普通の柔らかい茄子で作ってみたいと思います^^;

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_11_20_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



関連記事

コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。

茄子のお漬物ってハードル高いですよね~^_^;
空気に触れて茶色になったりで・・・キレイな紺色になっていると
うれしくなっちゃいます♪~

食卓デビューできてよかったですね。美味しそうですよ^^
漬け汁じゅわ~と想像できました。

Re: No title

こんにちわ>サヨさん

> 茄子のお漬物ってハードル高いですよね~^_^;

はい、思ったより難しかったデシタ^^;

> 空気に触れて茶色になったりで・・・キレイな紺色になっていると
> うれしくなっちゃいます♪~

ちょっとでも空気に触れるとダメなんですねぇ~。

> 食卓デビューできてよかったですね。美味しそうですよ^^
> 漬け汁じゅわ~と想像できました。

これでコツみたいなものが少し分かったので次からは失敗なしで作れるかも?
です^^