fc2ブログ

2010/11/19

三崎鈴木干物店 鮪頬肉の干物

知る人ぞ知る…、知っている人の多くは長年の常連客…。
そんな干物店が三浦半島三崎漁港近くにあります^^

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ



その干物を見つけたのはいつだったですかねぇ(遠い目)…。
もうかれこれ十数年前になるでしょうか、いや二十年前にもなりますかね。
三崎漁港近辺をクルマで走っていて、小さな汚い(失礼!)干物やがポツンとあって、
店先で、七輪で何か焼いてお客さんらしき人が食べて(試食?)いるのですが、
猛烈にいい匂いだったのを今でもよく覚えています。

一旦通り越したんですが、どうしても気になってUターンして戻ってみたところ、
マグロの頬肉を味醂干しにしているとのことでした。
その他、鰯の丸干しやら、烏賊の一夜干し、定番のアジやサバなどもあって、
店主とおぼしきおじいちゃんが、七輪でばんばん焼いて客に食べさせていました。

老夫婦二人で営む小さな干物店で、ウリはやはり「マグロ頬肉の干物」。
これが独特の旨さで、あれから何年たっても忘れられず通う味なんです^^

当時は海釣りをしていましたので、三崎や三浦にはよく行く機会があり、
その日を境に、鈴木商店には足しげく通うことになりました。
通ううちに、実は自家製の「塩辛」や「鮪ブツ(ぶつ切り)」などもあることが判り、
これがまた、ちょっと危な恐い状態なんですが、旨いのでやめられないんです^^;

   最初に見た塩辛は、釣り用の白いフタ付きのバケツに入っていて、
   かなり危険な感じのオーラを漂わせていて、思わず引いたものでした^^;
   それをヒシャクでポリ袋に入れて売ってくれるんですが、
   「勇者」しか口にできない敷居の高さを感じたものでした(爆)。
   今は普通にパックされていますので、そんな変な勇気は必要ありません^^


だんだんと釣りの内容が変わって海釣りから、淡水のトラウトのルアー釣りになり、
三浦や三崎に出かける機会が減るとともに、鈴木商店とも疎遠になってしまい、
そのうち、じいちゃん、ばあちゃんも代替わりして、顔見知りでなくなってしまい、
実は、ここ最近は数年間、訪れていませんでした。

時々思い出しては、まだ店はあるのかな、ばあちゃんは達者かな…と思っていましたが、
ふと思い立ち、先日、「鈴木商店お買い物ツアー」を決行いたしました!(笑)


P1010409b.jpg P1010410b.jpg

P1010411b.jpg P1010412b.jpg

まあ、こうして見ると漁港近くにある何の変哲もない干物屋…って風情ですけれど、
実は見たまま、そのまんまの干物屋なんです(笑)。
でも、私の知る限りでは、鮪の頬肉の味醂干しは、もうココでしか入手できないですし、
(三崎のマグロ店に行けば、頬肉自体は売るほど~当たり前~ありますが)
この日あったアジもまるまると太っていて、いい塩加減と干し加減でした。
なかなか捨てがたい干物屋なんです^^

ばあちゃんも、(初代ほどじゃないにせよ)いい人ですし、気さくで話しやすいです^-^
久々に会いましたが、少し耳が遠くなっていました^^;

頬肉はサービスだ…と言って足してくれますが、これはあまり喜ばないほうが…^^;
どういう内容のものを足してくれるのか分からないんですが、あまり旨くないんです。
前日の売れ残りかもしれません。店頭で干している当日分と比べると明らかに味は落ちます。
その点だけ要注意です。


   あ、でも決して食べられないわけではないです。
   例えば、ご近所に分ける場合などに上に乗ったサービス分を差し上げたりすると、
   差し上げた方は、少しガッカリするかな…ってぐらいのことです^^;
   それも微妙な差で、食べなれていないと分からないかも…なので関係ないかな。
   ウチの奥さん、あまり変わんないじゃない?って言ってますから^^;


今回、これが目的ですからもちろん、マグロの頬肉をご購入。
それ以外は、アジの干物、烏賊の一夜干し、塩辛(コリコリタイプ)を買いました。
お土産に、娘に同じセットを、友人に頬肉を買いました。
サービスで、マグロの餃子を貰いました^^



_P1010417b.jpg

さぁ、コチラが頬肉の味醂干しを焼いたもの。
食感は、身離れの良いお肉…って感じでしょうか。
味はどう言ったらいいか分かりません。独特です。旨いです。
メシをガッツリ食えます。お酒のツマミにも抜群です。

以前は、頬肉だけでなく、同じ味醂干しの頭肉もあったのですが、
今回、ばあちゃんに聞いたのですが、今はほとんどないそうで、
あっても常連さんが、あっ!という間に買っていってしまうそうです。

そりゃそうでしょうねぇ。
頬肉と同じような感じなんですけど、歯ごたえがもう少しあって、
でも口中では溶ける感じがするんですよね。これまた旨いんですよ^^


P1010422b.jpg

こちらは塩辛。
ゆずの皮なんぞを一片、乗せりゃあ見栄えがするのでしょうが、ありませんでした^^;

塩辛は普通のタイプと、コリコリタイプがあります。
コリコリタイプは、軟骨だと思うんですけど、コリコリする部分だけでできていて、
これまた独特の食感で堪らんご飯の友に仕上がっておりまする^^

ばあちゃんもかなりのおん年。
息子さんが手伝ってくれてる…と言っていたけれど、いつまでも頑張ってほしいもの。
この味をずっと絶やさないで欲しいと願うばかりなのです。

三浦、三崎方面においでの際は、是非お立ち寄りを^^
(カンケー者じゃないです^^;)

ご馳走さまでした。


鈴木干物店にお出かけの際はこちら。

大きな地図で見る

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_11_19_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ







関連記事

コメント

非公開コメント

No title

Kazさんこんにちわ。
google地図で「ココらへん!」てなってるトコから、ぐっと右(東)へ進むと
相模灘が、いつのまにやらフィリピン海になっちゃいますねぇw
いつになったら、直るんでしょうかwww

横須賀っ子に、一度貰ったことがありますが、ホホ肉はホフホフですよね。
塩辛なんて、もう、なんつーか、ぐっと来ました・・・コリコリタイプって、素敵な響き!

Re: No title

こんにちわ>Sandiiさん

お風邪を召されたようですね。お大事に。

> google地図で「ココらへん!」てなってるトコから、ぐっと右(東)へ進むと
> 相模灘が、いつのまにやらフィリピン海になっちゃいますねぇw
> いつになったら、直るんでしょうかwww

え?え?分からない。何?何??

> 横須賀っ子に、一度貰ったことがありますが、ホホ肉はホフホフですよね。

むふふ…。食べた人しか分からないのじゃ^^ ね!?

> 塩辛なんて、もう、なんつーか、ぐっと来ました・・・コリコリタイプって、素敵な響き!

このコリコリがもー何とも言えないんですわ。
烏賊の口ってあるでしょ?あの周囲のコリっとした部分だと思うのですよねぃ。
塩辛自体も継ぎ足し継ぎ足しできているので、ちょ~~濃厚だしねぇ。
私、勇者だしねぇ(爆)。

No title

Kazさん 、いつも日本語弱くて申し訳ないですi-201
googleマップを、マウスでホールドしたまま右にドラッグしてみてください
三浦観音卍のしたあたりの表記が「フィリピン海」って見えません?
詳しいことはわかりませんが、日本の周りの色々な海が、フィリピン海になってるみたいです~
本日のURLをご参考いただければ・・・では。ぽち!

Re: No title

こんにちわ>Sandiiさん

> Kazさん 、いつも日本語弱くて申し訳ないですi-201

いえ~こちらこそ、砂時計回転ですみません^^;

> googleマップを、マウスでホールドしたまま右にドラッグしてみてください
> 三浦観音卍のしたあたりの表記が「フィリピン海」って見えません?

なりまふ^^

> 詳しいことはわかりませんが、日本の周りの色々な海が、フィリピン海になってるみたいです~
> 本日のURLをご参考いただければ・・・では。ぽち!

なるるる。
縮尺を少し大きく(小さく?)するとすぐに出てきますですね^^
物知り顔で、家族に話してやりますよ、、、( ̄^ ̄)

ポチ、ありがとゴザイマス!