fc2ブログ

2010/11/18

五目あんかけ焼きパスタ

先日、パスタを焼きそばのように使う…という記事を書いたら珍しがられたので
逆に驚いたので、今日は普段よく作る五目焼きそば風のパスタをご紹介シマス^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




簡単に言ってしまえば、お肉や野菜をあんかけにして焼いた麺に乗せた焼きそば…
なんですが、そこはパスタですから、できるだけパスタらしさを残したいもの。

何から何まで焼きそばでは、せっかくのパスタが焼きそばの代用品になっちゃうので
焼きそば風ではあっても、パスタのバリエーションとして仕上げられれば…と思います。



あんかけに使う具材はごく一般的なあんかけ焼きそばのものです。
今回は、豚バラ、玉ねぎ、白菜、人参、きくらげ、しめじ、いんげん、蒲鉾の8種類。
その他に、香り出しのニンニクを1片。

具材は適当な大きさに刻んでスタンバイしておきます。
豚バラは、塩胡椒して片栗粉をまぶしておきます。



パスタは1.5mmの細めのものをあらかじめ茹でておきます。
茹で上がったら、具材の調理に時間がかかるので一端冷水で冷ましておきます。
そのままにするとフヤケてしまって、食感最悪になります。



パスタの準備が終わったら具材の調理です。
これは普通のあんかけ焼きそばの具材作りなので、各家庭の味でいいと思いますが、
できるだけ薄味で、しょうゆ味よりは、塩味がパスタには向いていると思います。

フライパンに油をしきスライスしたニンニクを炒め香りを出してから具材を炒めます。
最後に中華スープか、鶏がらスープ等を足し、水溶き片栗粉でトロ味をつけますが、
その前の段階で、麺の調理をします。



別のフライパンに油をしき、スライスしたニンニクと鷹のツメを炒めます。
辛さ抑え目のペペロンチーノというか、ガーリックパスタを作る感じです。
塩・胡椒で味つけをして、そのままガーリックパスタで美味しい感じに仕上げます。
手早くパスタを仕上げたら、皿に盛り付けます。

同時に具材の方に、水溶き片栗粉を入れトロ味をつけて完成させます。
今回は、片栗粉は、きくらげの戻し汁で溶きました。
盛り付けたパスタの上に具材を盛り付けて完成です。


_P1010429b.jpg

お好み焼きの記事でも書いたんですが、焼きそばの麺は油をまぶしてあるので、
とても油濃いんですよね。その油を落とそうとすると麺がふやけて食感悪くなるし…。
そういう意味では、食感を大事にするパスタは自分の好みの固さに調節できますし、
何より余計な油を纏っていないのが良いところ…です^^

五目(実際には八目ですが)焼きそば風ですが、パスタそのものはガーリックパスタで
そのまま食べれば、ちゃんとパスタとして成立しているんですが、
具材と一緒に食べると、コシのある太麺の焼きそばになるんです。



_P1010433b.jpg

具材と一緒に食べる合間に、パスタだけを食べると、
強いガーリックの味と香り、鷹のツメの辛味が心地の良いパンチとして効きますが
汁気が多いと、これが消えてしまいますので、具材は汁気を多くしないのがコツです。
片栗粉でまとめてしまって、パスタの方に汁が垂れないようにします。

かといって、具材に汁気が少ないとパスタと一緒に食べた時に美味しくないので、
具材の汁気は充分に必要なので、スープを足す際にケチらないようにしましょう^^;
それをパスタに垂れないように、つまりゼリー状にプルルン状態にして、
具材に絡めて保持させておく…そんなイメージでしょうか。


そんなのパスタじゃないよ…と言われればたしかにそうなんですが、
市販の蒸し麺(焼きそば用として売られている麺)とは全く違う焼きそば風パスタ…
になりますし、これはこれでなかなか旨いんですよ^^ 
我が家ではパスタの焼きそば…とリクエストが来る人気メニューです♪

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_11_18_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ





関連記事

コメント

非公開コメント