fc2ブログ

2010/11/17

二色のイクラとたらこクリームのカルボナーラ

魚卵はコレステロール値が高いのに三種類も使ってしまいました^^;

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




最初は、たらこクリームのパスタを作ろうとしていたんですよ。
だけど何か物足りない(※)気がして、卵黄を加え、イクラを加え…
結局、こんな高コレステロール食品になってしまった次第です。


 (※)そもそも、たらこクリームで「物足りない」と感じること自体まずいですよね^^;
    タラコだって、魚卵なんだし、塩漬けなんだし、生クリーム使うんだし…。
    あぁ、それなのに、それなのに、なぜ物足りない…なんて思ったかなぁ…謎。


溶かしバターにほぐしたタラコを混ぜて練っておきます。
このタラコを練るバターは少なめに。ほんの気持ち出汁醤油を隠し味に。

ウニカルボナーラでは、フライパンで加熱しましたが、タラコを過熱したくないので、
パスタをカルボナーラにする生クリームは別にしておきます。

フライパンにバターを溶かしスライスしたニンニクを入れ香りを出したら取り出します。
そこに残りの生クリームを入れ加熱し、茹で上がったパスタを入れ手早く混ぜます。

水分が飛んでマッタリ感が出たら、卵黄を絡め、さらにたらこクリームを入れさらに混ぜます。
タラコを入れたらグズグズしないで手早く火から下ろします。

パスタを皿に盛り付け、中央にイクラを添え、刻んだルッコラとドライの大葉を散らします。
好みで海苔と黒胡椒をバラバラっとふって出来上がりです。


_P1010403b.jpg

たらこクリームの方は、あまり塩味を強くしないようにし、
クリームの勝った優しいパスタにしました。
イクラを一緒に口に入れると、イクラの塩味がアクセントとして効くようにしています。
せっかくのイクラの味を消さないように、強い味の大葉はあえてドライを使いました。

イクラは、いずれも自家製です。
赤いのは鮭のイクラで塩漬けです。
黄色っぽいのは岩魚のイクラで醤油漬けです。

_P1010405b.jpg

物の本によれば、カルボナーラとは「炭焼き人風」という意味だそうですから、
クリームや、チーズ、卵黄に重きがあるのではなく、出来上がりの黒胡椒にこそ意味がある…
つまり、落ちた黒い「灰」を思わせるところがカルボナーラの所以…なんてことを意識してみて、

黒胡椒と、海苔と、ドライの大葉とで、落ちた「灰」をイメージできれば…と思ったのでした^^
残念ながら、大葉はルッコラに埋もれてしまいましたし、
海苔も形が悪く想定通りにゆきませんでしたが…^^;



実際、コレステロールは高いのでしょうが、食べた感じは意外にもアッサリした印象で、
濃厚なクリームや卵黄よりは、ルッコラや魚卵の塩味が勝った
「和」テイストのカルボナーラでした。

ご馳走さまでした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_11_17_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ








関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
カルボナーラには、そんな意味合いがあったんですねぇ、、、知りませんでした(^^;)
黒コショウで落ちた黒い灰、なるほど、、、いやいや、素晴らしいっすね!
僕も塩ウニがあるので「ウニボナーラ」をつくろうかな?と、思いつつ、最近手抜きが多くて(^^;)

負けないようにガンバらねばっ(^^)

ぽちっと応援♪

Re: No title

こんばんわ>あひる課長さん

> カルボナーラには、そんな意味合いがあったんですねぇ、、、知りませんでした(^^;)
> 黒コショウで落ちた黒い灰、なるほど、、、いやいや、素晴らしいっすね!

なんか、そうみたいですよ。
カルボナーラって、「炭焼のパスタ」っていうことらしいですよ。

> 僕も塩ウニがあるので「ウニボナーラ」をつくろうかな?と、思いつつ、最近手抜きが多くて(^^;)
> 負けないようにガンバらねばっ(^^)

ウニ、いいなあ^^
旨そうなヤツ、お待ちしております^^

> ぽちっと応援♪

ありがとうございます!