日産ジュークターボ16GT FOUR試乗記
実はノーマルジュークには、発売当時に試乗したことがありました。
ディーラーの周辺ぐるり…ですが、非力で、正直面白さを感じることができず、
ロング試乗の予約をする気にはならず、そのままになっていました。
今回、ターボモデルが加わって、しかも相当にパワフル…ということなので、
ディーラーのご厚意で時間制限なしのロング試乗に借り出すことができました。
感謝♪
すでにおなじみのフロントデザイン。
このデザインについては触れません^^;
好きか嫌いか…でいいと思います。
リアデザインはフロントに比べて日産の定番な感じですね。
まずはノーマルモードで出発しました。
ディーラーは街道沿いにあるので、第三京浜(有料道路)まではストップ&ゴーが続きます。
足回りはノーマルのジュークより固めですが、突き上げるほどでもないと思います。
街乗りで多少荒れた路面でも苦痛ではないと思います。
ターボの過給は案外低回転から始まるようです。
1500も回ると過給しているんじゃないでしょうか。
なので街中でも少し前が離れ、無造作にアクセルと踏むとたちまちターボの加速をします。
こりゃあ燃費、いい訳がないですね^^;
前日、日産のHPで少しデータを頭に入れたんですが、
お値段も、燃費も、エクストレイルとトントンなんですよね。
後席の営業マンにそのことを言うと、
「燃費は踏み方によってはエクスより悪いかもです」とのことでした^^;
まあ、燃費を気にして16GTを買う方はいないと思うので、次元の違う話かもしれませんね。
さて、有料道路です。
ランプウエィから加速します。
クルマだか、ナビだかが何か言ってます。「急発進です」ですって^^;
そりゃそうです。それを試しているんですから(笑)。
モードはノーマルのままですがパワフルです。
車重が軽いためか、爆発的な加速を見せてくれます。
マニュアルモードが付いていて、加速の際にギアを自分で下げることができ、
実際にやってみましたが、正直、あまり必要ないと思いました。
敏感に反応するCVTは、私が手動でギアを下げて加速するよりも
ただアクセルを踏むだけで、適切な回転数で強力な加速を瞬時に開始します。
面白かったのは、加速の最初の出だし。
最近の高級車は、トルクコントロールする機能がついていて、
アクセルをドン!と踏んでも、ドン!と加速してくれないことが多いですよね。
日産の高級車もそうですし、JEEPのグラチェロなんかもそうです。
でも、ジュークターボは、比較的「ドン!」と出る方だと思います^^
マニュアル車じゃないので、そうダイレクト感はないですが、
安全な範囲の中で…でしょうけれど、感覚的に高級車よりよほどドン!が感じられました。
気持ちのよい加速は、どの速度域でも変わりませんでした。
平坦な高速ではパワーモードは必要ないように思いました。
何回か試してみましたが、ノーマルモードで必要充分以上の加速を得られると思いました。
箱根の登り、ワインディングなどを楽しむ時などに使うモードなのかもしれませんね。
ちなみに、100km/h時の回転数は、2000回転を僅かに切るぐらい。
風切り音などはあまり聞こえませんが、エンジン音、ロードノイズなどはそれなりです。
第三京浜は交通量が比較的多く、強いブレーキングは試せませんでした。
市街地へ戻り、エコモードにしてみました。
ターボが効くまではちょっとカッタるいですが、でも普通に流れに乗って走れます。
「16GT」だ、「ターボ」だという意識があると、カッタるいと思いますが、
ごく普通のクルマとして見れば、別に特にドンくさいというわけではないと思います。
その辺はターボに助けられ、ノーマルのジュークとは違うところではないでしょうか。
そのままディーラーに戻り、試乗終了となりました。
都合、1時間20分の試乗でした。
試乗してみて思うんですけど、試乗車としてはとても面白いクルマでした。
加速が楽しいし、軽快で俊敏だし、乗り心地も悪くありません。
エクストレイルに乗っていて時々感じる力不足も、この車なら感じることもないでしょうし、
車体が小さいので、取り回しも楽ですし、細い道でのすれ違いも気持ちが楽です。
活発なエンジン音が常に車内に聞こえているのが私には少しウザかったですが、
それ以外にはさしたるマイナス面も感じなかったのですが…。
だけど、毎日乗るクルマとして考えるとどうなんでしょう。
毎日、自分はそんなにアグレッシブなのかな…と考えると、ちょっと「?」です。
そんな時のためのエコモードという気もしますが(苦笑)、
体調が優れない時に、この元気いっぱいのクルマに付き合うのはキツイかも?
なんて思ってしまいました^^;
もう一つ思うのは、値段と燃費のこと。
5200ccのグランドチェロキー、3700ccのチェロキー、2000ccのエクストレイルと、
だんだんに低排気量に移行して、低燃費を気にするようになってきた私ですから、
当然、1500~1600ccクラスにも興味津々です。
夫婦二人暮らしで、私の趣味は釣りですけれど多くて月2~3回がいいところ。
年に2回、関西の実家へ帰省する他は、年に数回、温泉旅行に出かける程度で、
その他は、もっぱら近隣への買い物の足として使用する頻度が高い我が家。
そういう使用条件を考えれば、SUV好きの私の好みを反映して、1500~1600ccクラスで
燃費とデザインの良い、使い勝手のいいSUVが一番のターゲットなんですよね。
でも、今回のジュークターボは購入対象にはならないと思いました。
理由の第一は燃費。
カタログデータによれば、10.15モードで、14.0km/L(16GT FOUR)です。
エクストレイルの20Sで、同じ10.15モードで、13.8km/Lです。
20Xでも、13.2km/Lです。実質の燃費は10~11km/L程度ではないでしょうか。
それなら、今のエクストレイルを買い換える意味がありませんから。
第二に価格。
16GT FOURは、車両本体で、245万円になります。
オプションを一切付けずに…です。
ナビやら、インテリジェントキーやら、バックビューモニター、ETCなど、
エクストレイルと同等のオプションを付け、諸費用を入れたら350万にもなってしまいます。
燃費も変わらない、価格も変わらないなら、私はエクストレイルを選びますかねぇ。
とはいえ、これはあくまで私の考えであり感覚です。
価格も同じ、燃費も同じなら、速くて楽しいジュークがいい…という方もいるでしょう。
それはそれで当然だと思います。
クルマは趣味性の強いモノですから、同じ条件でも結論は違って当然だと思います。
事実、このクルマ、とても売れているそうです(営業マンの弁)。
特に20代、40~50代のオーナーさんが多いそうです。
割り切ったパッケージング、スタイリングなどが受けているのかもしれませんね。
本記事はあくまで私の感じたことですし、私なりの評価ですがご参考になれば…。
⇒日産ジュークHP
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックの方、ヨロシクお願いいたしま~す!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント