終夜睡眠ポリグラフィー検査体験記
アナタは、日中メチャメチャ眠い・・・ことありませんか?
「イビキが大きい」と言われたことは?
眠っている間に、呼吸が止まっているみたいとか?
最近、急激に太ったとか?
実は、私、腎臓結石の破砕手術のために、昨年6月に入院したのですが、
それを機会に禁煙しました。
おそらく、それが原因だと思うのですが、ナント!1年弱で20kgも太ってしまいました。
そして、日中、やたらに眠く、
夕方、スーパーニュースを見ながらの昼寝が日課に・・・^^;;
そんな時に、ある番組で「無呼吸症候群」の特集があって、
「こりゃあ、オラは、これにちがいね~だ」ということで、腎臓結石治療の病院に相談すると・・・
な、なんと、1泊お泊りで検査できるとのこと!
『終夜睡眠ポリグラフィー検査』といいます。
しかも、健康保険が効くのでそんなに高くないし、
しかも個室!(機械類が音を立てるので、致し方なく個室なのです^^;;)
そんなわけで、1泊入院検査を体験してきました!
検査日は、平日ですので、夕方ぎりぎりの入院を希望すると
16時までに来院してくれればいい・・・との嬉しいお言葉♪
検査自体は、機械がデータを取るので、朝5時には終わってしまい
「まあ、ゆっくり朝ご飯食べてお帰りなさい」ってことで、10時半に退院しました。
(希望すれば~仕事があるので・・・とか~もっと早く出られるみたいです)
当日は、朝からいつも通りに仕事をして、飲食も別に普段通り・・・。
近所なこともあり、15分前に自宅を出ました。
最初はタクシーで行くつもりだったのですが、ふと思いついて、電話で確認すると、
入院者の駐車料金は、1泊(24時間)で600円とのこと!
なんだ、タクシー片道より安いじゃん!というわけで、マイカーでの入院となりました。
病院に着いても、のんびりムード♪
まあ、怪我でもないし、命にも関わらないので、物見遊山感覚^^
看護婦さんも、満面の笑顔で、色々と説明してくれるが、それも終わり、検査開始までヒマ・・・
ここで役立ったのが、ワンセグ!
ワンセグなんていらねぇ~と思っていましたが、暇つぶしに最適!
東京フレンドパークを見つつ、時間を潰しました。
(ちなみに夕食は、あなごのちらし寿司でした~んまかった^^)
19時半になり、開け放しの病室ドアのかなたから・・・ゴロゴロゴロ・・・と重量物の転がる音が・・・
現れたのは、幾段にも積み重なった測定機材の塊り!
ちょうど、超マニアさんの「オーディオラック」・・・って感じ^^
いよいよ、測定用のセンサー類の取り付けです^^;;
まずは、心電図用の端子から・・・
ワケの分からないものをどんどんと装着してゆきます^^;;
![]() | ![]() | ![]() |
すごい量でしょ?(笑~でも、これで全部じゃありません)
頭にも幾つかのセンサーを取り付けます。
どのセンサーも痛くないですし、
思ったほどの違和感もないです。
ただ、このまま眠れるのか・・・というと、ちょっと不安ではあります。
眠れないことには検査になりませんから、プレッシャーです^^;;
![]() | ![]() |
足の部分を除き、全てのセンサーを取り付け終わりました。
センサーがはずれないように、包帯でぐるぐる巻かれます^^;;
手に持っている「中継機(?)」に接続する端子の数を・・・
縦に+-2個ずつなので、見えている数の倍・・・ですね^^
その状態で、ベッドに横になり、
足のセンサーを左右に取り付けて、取り付け作業完了です。
この後、通電テストをして、いよいよ検査開始・・・
っても、私は眠るだけです。眠るのが仕事です^^
が!
センサー類には違和感があまりなかったので、簡単に眠れちゃうだろうと思っていたのですが、
先ほどの、鼻の下のセンサーがクセモノでした・・・息が・・・!
空気の通り道を半分以上ふさぐので、息苦しくて眠れません^^;;
(あれれ?俺って、意外と繊細くん・・・^^;;)
(感覚で)1時間ほど頑張りましたが、
結局、眠れず、ナースコールで、睡眠導入剤を貰って眠りました・・・。^^;;
朝5時・・・
看護婦さんが、「おはよーございま~す。検査終了で~す」
とやってきて、結構時間をかけて取り付けたセンサーをテキパキと取り外してゆきます・・・。
全て取り外した後、「あのー、どうすれば?」
「終わりなので、二度寝でもして朝ご飯食べてお帰り下さい」って・・・
ホントに何もないデスネ・・・^^;;
言われるままに、センサーのない「自由な身」で二度寝^^;;
ぐっすり眠って、朝ご飯を頂いて、10時半に病院を後にしました。
如何でしたか?入院ドキュメント・・・^^
1泊2食付き個室・・・で、入院費用は2万2000円ほどでした。
もちろん病院によって異なるので、一概にはいえませんが、
無呼吸症候群の精密な検査ができるのですから私は妥当な費用かなと思いました。
(実は思ってたより安かったんです)
今後、この検査結果を基にして、無呼吸の治療を始めます。
その様子は、また機会があればレポートしますね^^
なお画像は担当医師・技師さんの許可を得て撮影しています。
(てか、自撮りじゃないのは、技師さんが獲ってくれています・・・爆)
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2007_06_13_
KeyWords:睡眠時無呼吸症候群 SAS 終夜睡眠ポリグラフィー検査 体験記 シーパップ CPAP
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

コメント