セミドライサラミとチーズのリッチブレッド
美味しいチーズブレッドが食べた~いという家庭内リクエストにお答えして、
チーズにドライサラミも加えたリッチ系ブレッドを焼きました。
・強力粉(春よ恋)70g
・強力粉(イーグル)130g
・塩(伯方の塩)2g
・蜂蜜(伊豆メロンランド産マロニエ蜂蜜)20g
・牛乳50g+水80g=計130g
・無塩バター12g+オレイン酸系植物油13g=計25g
・卵黄16g+卵白4g=卵20g
・ドライイースト(フェルミパン)2.2g
・ピザ用チーズ 100g
・セミドライサラミ 50g
粉の量が、合計で200gなのは、焼く前に生地の上部に切り込みを入れて焼くことで、
チーズが切り込みから溢れることを前提にしているためで、
粉を通常の250gにすると、パンケースの上端より盛り上がるため、
HBの機械内にチーズが流れ出てしまうのを防止するため…です。
粉を少なくして、チーズが切り込みから溢れても、パンケース内で収まるように…
というわけです。
チーズとサラミ以外をHBのパンケースに入れ、食パンコースでスタート。
焼き上がり時刻の80分前にタイマーをセット。
80分前になったら生地を取り出し、麺棒などで平らに伸ばす。
チーズとサラミを乗せ包み込み、とじ目を丁寧にとじる。
羽をはずしたパンケースに生地を戻す。
その時点で、若干焼きあがり時刻がズレているはずなので、
その時刻から60分まえにタイマーをセットし、そのまま二次発酵させる。
60分前になたらHBのフタを開け、ハサミで生地の上部3~4箇所に均等に切り込みを入れる。
フタを閉じ、そのままパン焼きを行わせる。
焼き上がり♪
溢れたチーズがパンケースで焦げていて、ちょっと見てくれは悪いんですけど、
この焦げたチーズがまた旨いんですよねぇ^^;
クラム(パンの中の白い部分)より、クラスト(ミミ)の方が人気があるパンです^^
粉が多いと、このこげた部分がホームベーカリーの機械に流れ出てしまう訳です。
スライスしてみるとこんな感じ。
不思議と、チーズとサラミはパンの上部に集まっています。
意外と素っ気ない感じですよね^^;
外側の方がゴージャスな感じ。
食べてもそれは同じで、
クラストの方は、チーズがパリパリしたり、香ばしかったり…で元気な感じですが
クラムの方は案外大人しいです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■この本を参考にしました。
![]() ホームベーカリーbook 価格:1,000円(税込、送料別) |
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
美味しそうでね♪
>意外と素っ気ない感じですよね^^;
そんなことないない!中にあるのがいいんですよ~(#^.^#)
トーストすると、一段と美味しそう♪
今日も目の保養ありがとうございました
2010-11-01 14:48 sasakitchen URL 編集
Re: 美味しそうでね♪
お返事おそくなってゴメンナサイ
> そんなことないない!中にあるのがいいんですよ~(#^.^#)
> トーストすると、一段と美味しそう♪
> 今日も目の保養ありがとうございました
あは、目の保養ですかぁ?^^
普段はリーン系ばかりなんですけど久々のリッチ系パンもいいですね。
ふんわりしっとりで幸せな食感デシタ^^
2010-11-02 09:43 Kaz URL 編集