ウニたらこイカのりしそトッピング
私が子供の頃には、パスタなんてシャレた呼び方はなかったですし、
スパゲティはナポリタンがオシャレで、ご馳走でした^^;
デパートの食堂でナポリタンを食べさせて貰うのが楽しみでした。
大学生になる頃、和風スパゲティなるものが登場してきました。
たらこのパスタに驚いたものです。
自分で作ろうとしましたが、どうやったらスパゲティにたらこが絡むのか分かりません。
そのままでは全然絡みませんし、焼いてバラバラにしても違います。
渋谷の百軒店~あのムルギーの裏手辺り~にあった「がんがん石(確かそんな名前)」の
鍵形のカウンター席の一番奥に座って、先にバターとたらこを練っておくのを見て、
なるほど…と膝を打ったのを覚えています。
その後、ペスカトーレやカルボナーラなど、今まで聞いたことのないスパゲティが登場し、
パスタという呼び名も定着し、ペペロンチーノなどという色のないパスタも登場…
考えてみると、私の人生はパスタの変遷と共にあったのだなぁ…なんて^^;
前置きが長すぎましたが、久々に奥さんが友人と外食ということで一人ご飯。
面倒なので、インスタントの和風パスタソースを和えて食べちゃお…ってことで
ウニとたらこのソースをダブル使いで、「ウニたらこ」のパスタにしてみましたが……
う~~~ん、どうなんでしょう。
たらこは初めてではありません。普段から食べ慣れていて、まあ好きでよく利用します。
特別美味しいというワケではありませんが、
醤油や出汁の素などでちょっと手を加えれば普通に食べられます。
しかしウニはダメでした。
以前、S&Bから発売されていたウニソースはそこそこ旨かったのですが、
今回のオーマイのソースはウニのこってり感や、旨みが全然ありません。
たらこと混ぜるとたらこに負けてしまいます。
で、決心しました。
本気で作っちゃる!(笑)
翌日、さっそく買い物です。
まずはたらこ。
たらこは大きいものを選びます。
無着色など当たり前ですが、小さなものは未成熟で旨みがありません。
できるだけ大きなものを選びました。
さて練りウニは…?と探しますが見当たりません。
あれ?海産物にも、びん缶にもありません。店員さんに聞くもありません…え!?
なんと、地元の3箇所のスーパーのどこにも練りウニ粒ウニも置いてありませんでした。
驚きました!(結局、練りウニは楽天でお取り寄せになりました)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
まずは、ウニとたらこの準備から。
ウニは今回ケチって練りウニですので、そのまま使えます。
粒ウニはお高くて遠慮なく使えないので、練りウニにしました^^;
たらこは身をほぐして卵だけにしておきます。
次に、パスタを茹でている間にソースを準備します。
お皿に、バター、オリーブオイル、練りウニ、たらこ、塩、出汁醤油、出汁の素を入れ、
グリグリ混ぜて、練ります(追記:上記、昆布茶を書き忘れていました)。
本来は塩は不要かもしれませんが、我が家にあるのはパン焼き用の無塩バターだけなので。
また、全量バターでもいいのですが、健康のため半量をオリーブオイルにしています。
(たぶん全部バターのが旨い)
練るとこんな感じに。
ウニとたらこが、バターに練りこまれた状態。
ここに熱いパスタが乗っかるとバターが溶け、ウニとたらこが満遍なく絡む…って寸法です。
茹で上がったパスタをソースの上に乗せ、大至急で混ぜます。
パスタのお湯は捨てません。ソースを絡めている間を利用して、
パスタの茹で汁にイカ(今回はゲソ)を放り込んで茹ですぎないように茹でます。
パスタにソースが絡んだら、イカと、刻み海苔、刻んだしそ葉を乗せて出来上がりです^^
当たり前ですが、市販ソースとは次元の違う濃厚さ!
ウニとたらこが何故喧嘩をしないのか、この組み合わせを見つけた人は天才ですね^^
バターやオリーブオイルが多めなら緩めに、少なければ凝縮系に仕上がります。
あまり多すぎてもせっかくの濃厚さが失われますが、少なすぎるとダンゴになります。
ちょっと多いかな…ぐらいがいいかもしれません。
粒ウニも混ぜちゃったりすると、時々顔を出して贅沢感倍層でっす^^
ウニとたらこの分量は、2:8か、多くても3:7程度です。
あくまで「たらこスパ」の一つのバリエーションだと私は思っていますので、
ウニは控えめにしたほうが、最後の1本のパスタまで飽きずに食べられると思います。
ウニが多すぎると、正直、飽きます^^;
イカはなくてもいいんじゃない?と言われるかもしれませんが、
私が最初にこの手のスパゲティを食べた「がんがん石」で、何を食べたらいいのか分からず、
お店の人にお勧めして貰ったのが、「ウニたらこイカ」だったので、私的にはつき物なんです。
だから、別になくてもいいんですけど、あればあったでなお美味しい…って感じですよ^^
(お上品にするなら、ゲソでなく身にして皮を剥いてくださいな)
満足しました。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
![]() 【北海道礼文産】甘口一夜漬け粒うに(60g×1瓶・化粧箱入・冷凍)昔ながらの手造りの味!北海... 価格:2,300円(税込、送料別) |
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
管理人のみ閲覧できます
2010-10-24 20:10 編集
No title
本気のウニたらこ、、、、滅茶苦茶美味しそうっす!!
皿に残ったソースだけでもいただきたいくらいですよ~!
パンでキレイに取って食べたら美味しいだろうなぁ、、、。
そう言えば、ここ最近パスタを食べていない事に気づきました。
これまた考察しなくては、、、(^^)
ぽちっと応援♪
2010-10-25 11:24 あひる課長 URL 編集
Re: No title
> 本気のウニたらこ、、、、滅茶苦茶美味しそうっす!!
> 皿に残ったソースだけでもいただきたいくらいですよ~!
んな大げさな^^;
> パンでキレイに取って食べたら美味しいだろうなぁ、、、。
パ、パンっすか?
へぇ~~、ウニをパンでね、ウロコがぽろり…です^-^
> そう言えば、ここ最近パスタを食べていない事に気づきました。
> これまた考察しなくては、、、(^^)
はい、期待しておまちしておりまっす^^
> ぽちっと応援♪
ありがとうございます。
2010-10-25 16:55 Kaz URL 編集