タンドリーチキン完成版
前回、鶏肉そのものに少し味が染み込んでいないと感じました。
その点を改善できれば、ひとまず完成と言ってもいいんじゃない?ということで、
今回は、鶏肉そのものに味を染み込ませることを意識してみました。
基本的な作り方は前回と同じですが、ヨーグルトや香辛料に漬け込む前に、
塩+ガーリックパウダーをすり込んで一晩寝かせてみました。
塩は岩塩を使いました。
生のにんにくではちょっと強すぎるかな…と思ったので、パウダーを少量使いました。
その上で、漬けダレに漬け込みました。
漬けダレは以下の通りです。
・ヨーグルト(ダノンビオプレーン80g1個~砂糖不使用)
・香辛料(クミン・カルダモン・コリアンダー・ターメリック・パプリカ主体)
その他、適当に香辛料を少量ずつ使用しました。何でも好きに入れて大丈夫^-^
・生ニンニクおろし・胡椒
・コンソメ・塩・出汁醤油・蜂蜜
・私の個人的な好みですが、タンドリーチキンは赤くないと嫌なのでパプリカは多めです。
・いわゆるカレー粉やチリペッパー等の辛味は入れません(好みでどうぞ)。
・前日の寝かせにはパウダー、本漬けには生ニンニクを使用。
・塩と出汁醤油で味の骨格を作っています。その上に香辛料が乗る感じ。
蜂蜜は「テリ」用。甘くはしないでください。舐めてみながら味を調整してください。
・200度に余熱したオーブンで、裏面から焼きます。450gぐらいの鶏肉で裏面20分ぐらい。
・続けて、皮目を焼きますが、一度皮目を表にしたら絶対にひっくり返さないで!
・時間は約20分ですが、様子を見ながら…。
焼き上がり…。
[Lumix GF1 F3.2 160]
今回の漬けダレは、醤油やおろしニンニク、蜂蜜など水分が多かったせいか、
漬けダレが肉の上の残ることはありませんでした。
比較のために前回のものを…
だいぶ感じが違いますね。
見た目は前回の方が旨そうだったりしますが^^;;
[Lumix GF1 F1.7 30]
しかし、味は見た目と大違いです^^
実際はケタ違いに今回の方が旨いデス!
肉にはほとんど漬けダレが残っていませんが、肉にまでしっかり味が染み込んでいました。
前日の寝かせの効果もあってか、肉そのものにも味が染み込んでいました。
一応、今回でタンドリーチキンはとりあえず完成版…としたいと思います^^
あまり赤くなかったのは惜しいところですが、味的には大満足の一品でした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
コメント