fc2ブログ

2010/09/19

【サンドイッチ】ハムマリネのサンドイッチとタンドリーチキン

久々に奥さんの友人が遊びに来る…というので三人でランチをすることに…♪

焼きたてのホームベーカリーパンでサンドイッチを2品と、タンドリーチキンを作ることに。
タンドリーは、習作の際に気づいたことを盛り込んで美味しく作れたらいいですね^^

ホームベーカリー・パンサンドイッチ・ハンバーガー
blogram投票ボタンレシピブログ



まずは、サンドイッチ2品。

1品は、ハムのマリネのサンドイッチ。
_P1000713b.jpg

 モモハム、ソフトサラミをマリネ風にしました。
 亜麻仁油+レモン汁+出汁醤油+塩+胡椒+スライスオニオン。

 パンはいつものお気に入り、フレンチブレッドです。


もう1品は写真がありませんが、
(来客の前でバシャバシャ写真撮りにくいですもんね^^;)
マグロのソテーわさび風味のサンドイッチです。

 スーパーなどで売られているお刺身用の赤身のサクを薄衣をつけてソテーします。
 サクをパンの長さ(長辺)にカットし、塩・胡椒・ガーリックパウダーなどで下味をつけ、
 薄力粉で薄く衣をつけてフライパンでソテーします。
 焼き目がついたら、出汁醤油を鍋肌から回しかけ、衣に絡めます。

 パンには通常のマスタード&マヨネーズではなく、わさびマヨネーズにしました。
 あれば大葉を刻んで散らしても風味が増します。

 マグロのサクは、腹身などの白いスジの入っているものが加熱用に向くと思います。
 スジは加熱すると溶けてジューシーになりますよ^^
 我が家では、安い赤身のマグロはお刺身ではなく加熱して食べることが多いです。
 同じ調理で(少し汁気を多くしますが)ドンブリにしても美味しいんです。


料理のメインはタンドリーチキンにしました。

習作時には、まずパプリカが手元になくて、赤くないタンドリーができてしまいました。
完全に私の感性というか好みの問題なんですけど、タンドリーチキンは赤くないと嫌なんです^^;
なので、今回はパプリカをきちんと用意しました(笑)。

それと、ネット上で見るタンドリーチキンのレシピで作るとどうも味がしない…感じ。
スパイシーではあっても、鶏肉に味がないような感じでイマイチ物足りなかったんですね。
なので、今回は自己流でガッツリ味付けをしました。

_P1000714b.jpg

なかなか良い焼き具合かと…^^
前回の黄色いタンドリーに比べると、確実に今回の方がそれらしいし、旨そうです^^v
(前回習作時の記事はこちら)


 鶏肉はモモ肉を使いました。
 
 漬けダレは以下です(鶏肉約450gに対して)。
 
  ・ヨーグルト(ダノンビオ80g1個プレーン砂糖不使用のもの)
  ・香辛料(クミン・ターメリック・カルダモン・コリアンダー・パプリカが主体)
   その他、適当にタイム・セージ・オレガノ・ナツメグ・オールスパイス適宜
  ・ガーリックパウダー・胡椒
  ・コンソメ・塩・出汁醤油・蜂蜜

 今回も市販のカレー粉を入れていませんし、チリパウダー等を入れていませんので
 基本的に辛くありません。香辛料とはいうものの、辛味を感じるものはありません。
 
 今回は、出汁醤油と塩、コンソメ、蜂蜜などで、鶏肉自体にベーシックな味付けをしました。
 前面に出るのは香辛料ですが、肉を食んだ際に、肉汁と一緒に味がするのが理想です。

 

果たして思い通りのタンドリーになっていたか…というと、前回に比べて確実に旨かったです。
見た目もマルです。少なくとも、赤いタンドリーチキンになっていますし、
焦げたところがなんともそれらしかったりします^^

肉の味は、もっと染み込んでいて欲しかった…という感じでしょうか。
もしかしたら、先にガーリックや塩などで付け込んで味つけをしてから、
タンドリーにした方がいいのかもしれません。

これは次回試してみることにします。
でもかなりよくなったことは確かです。


料理のもう1品は、ボイル海老のアボカド和えにしました。
こちらは残念ながら写真がありません。



奥さんの友達からも「とても美味しい」とお褒めの言葉を頂けましたので私も満足でした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_09_19_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガー
blogram投票ボタン



関連記事

コメント

非公開コメント