【ホームベーカリー】タンドリー風チキンのトーストサンド
お店でタンドリーチキンを食べるのは好きですけれど、
なぜか、これまで自分で作ろうと思ったことがありませんでした。
比較的、何でも自分で作ってしまうのに不思議です^^;
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ネット上でいわゆる「簡単」系から、本格的なものまでタンドリーチキンのレシピを見て、
だいたいの作り方を頭に入れ、我が家の食材のストックを確認すると、なんと!
肝心のパプリカのパウダーがありません^^;
パプリカなんていいんじゃ?
と思うかもしれませんが、ワタクシ、赤くないタンドリーチキンは嫌であります^^;
帰省から戻って以来、まだ買い物に行っていないので、野菜類を中心にほとんど食材がない中、
奇跡的にタンドリーチキンを作る材料だけは揃ったのですが、パプリカだけがありません。
これでは赤くない~おそらく、黄色っぽいものができあがってしまいますね。
なので、今回のチキンは、初めてなので味付けも手探りでもありますので、
「タンドリーチキン」と言い切らず、「タンドリー風」ということにしておこうと思います^^
■食パン
・はるゆたか100%粉 100g
・イーグル 100g
・薄力粉 50g
・塩(伯方の塩)3g
・やさしお 2g
・蜂蜜(伊豆メロンランド産マロニエ蜂蜜)15g
・レモン汁 3g
・水(南アルプス天然水)175g
・パネトーネマザー 10g
食パンコース、焼き色:「濃」
例によって、いつものフレンチブレッドですが、
前回に引き続き「やさしお」を使いました。
■具材
タンドリー風チキン
以下に数時間漬け込んで、オーブンで30分ほど焼きました。
・ヨーグルト(ダノン~無脂肪、無糖)
・レモン汁少々
・香辛料(クミン、ターメリック、コリアンダー、カルダモン適量)
・塩、ガーリックパウダー、おろし生姜、ブラックペパー、
・醤油数滴、マヨネーズ少量、蜂蜜適宜
醤油、マヨネーズ、蜂蜜は、カレー系の香辛料だけではスパイシーではあっても
「味」にはなりにくい…と思ったので、隠し味的に使用。結果、醤油と蜂蜜は正解か。
オニオンスライス、ボイルしたほうれん草(今回は冷凍もの)。
パンに、マスタードとマヨネーズ。
■ドレスアップ
スライスオニオンとほうれん草を少量のオリーブオイルと塩で和えます。
パンに、マスタードとマヨネーズを少なめに塗り、オニオン&ほうれん草を乗せ、
グリルしたタンドリー風チキンを乗せます。
パンで挟んだら、トースターで両面を軽くトーストし、半分にカットして出来上がり。
[Lumix GF1 F3.5]
[Lumix GF1 F3.5]
案の定、黄色いチキンができました。
まあ、ターメリックを使っているので当たり前ですが…。
で、お気づきでしょうか。
ワタクシ、この記事内で、一度も「カレー」なり、「カレー粉」と書いていません。
実は、カレーではない…というか、辛くしていないんです。
チリパウダーにせよ、カイエンペパーにせよ、いわゆるカレー粉にせよ、
辛いパウダーを全く使っていないんですね。
スパイシーな香りはすれども、辛くない、そしてホットでもない…んですよ、コレ。
だからこその、隠し味の醤油であり、マヨネーズであり、蜂蜜なわけなんです^^
スパイシーなチキンのサンドイッチ…であって、決してカレー味のチキンではないのです。
[Lumix GF1 F3.5]
挟んだ中身はこんな感じ。
見た目はカレーな感じですけど、まるで辛くないんですね^^
オニオンとほうれん草との相性もバッチリな、ちょっと新しい感じのサンドイッチでしたよ。
ご馳走さまでした♪
■追記
この後、何度か試行錯誤の後、一応「完成版」に至りましたので、
宜しければご参照ください。
→ 我が家流 タンドリーチキン完成版
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
コメント