fc2ブログ

2010/08/20

【ホームベーカリー】ちぎりチーズフランクドッグ

久々にドッグパン型を使ってパンを焼きました。でも当初の予定ではありませんでした…。

一口大に手でちぎれる様に3連になったチーズとフランクフルト入りのパンです。


ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガー
blogram投票ボタンレシピブログ




味付けは、食べる際にケチャップやマヨネーズ、あるいはカレーなど、
個々の好みで付けられるように、薄い塩のみにしてあります。



っていうか、実はコレ、当初作ろうとしていたものの大失敗の結果なんです^^;

最初に作ろうとしていたのは、ちぎり食パンなんです。
生地を途中で取り出して、12等分し、各々にチーズとフランクを包んで戻し、
全体として食パン型に焼けるけど、簡単に手でちぎれる…というものを目指していました。

ところが!

包む作業が遅くて、包んでいる最中にホームベーカリーが焼き始めてしまったんです^^;
あとで気づいたんですが、停電時の復旧機能があるので、電源を落としてしまえばよかったのに
そのままにしておいたので、1時間前を過ぎて、パンを焼き始めてしまった…って訳なんです。

それで、ホームベーカリーで食パンに焼くのを諦め、考えた末に、ドッグ型に3個ずつ入れて、
二次発酵させてから焼いたできあがった…、つまり意図しない産物…なんですね^^;

このところ、失敗作ばかりの生地でゴメンナサイです。


■パン生地

 ・コンチェルト 115g
 ・イーグル 115g
 ・米粉 20g
 ・塩 3g
 ・油脂(植物油)5g
 ・レモン汁 3g
 ・水 168g
 ・パネトーネマザー 10g

 今回は、米粉を20g(粉量の8%)加えました。
 少量の油脂を使用しました。
 また、ドライイーストではなくパネトーネマザーを使用しました。


■具材と成型

 具材はピザ用チーズ適量とカットしたフランクフルトです。
 カットしたフランクフルトに、「やさしお(味はそのまま塩分半分)」をパラパラ…っと。

 パンケースから取り出した生地を12等分して丸め、固く絞った布巾をかけておきます。
 生地が緩めだったので、アイドルタイムはほとんど置かず、
 12個目を丸め終わったら、最初の1個目を空気抜きをして具材を包みました。

 12個中、7個目辺りでホームベーカリーが加熱を始めてしまいましたので、
 ホームベーカリーで焼くことを諦め、スチームオーブンで焼くことに変更しました。

 考えた結果、「ちぎり」という当初のカタチを生かすため、ホットドッグ型を使うことに。
 チーズとフランクを包んだ生地を3つずつドッグ型に入れ、35度で35分、二次発酵させ、
 スチームメニューで焼き上げました(霧吹きをしないで済むので楽チン♪)。

_P1000414b.jpg _P1000415b.jpg
なんか山食のようですが、大きさはホットドッグの大きさです。
本来はこれが、縦に2段、奥に2列並んで食パンになっていたはずでした。
生地を取り出したのが遅かったのかなぁ…^^; いや、成型が遅いんでしょうねぇ^^;
電源切ればよかったんですね、アセっちゃって気づきませんでした…。


_P1000416b.jpg
こんな具合に千切れるわけです。
パンは元々もっちり感のあるフランスパン系…と思って作ったので固い系です。
歯ごたえがありますが、粉の味を味わうようなパンになりました。


_P1000417b.jpg
中身はこんな感じ。
チーズは溶けちゃっているので、ホント、フランクだけ…って感じです。

ケチャップが定番だと思いますが、そこにマスタードやハラペーニョを加えても美味しいし、
BBQソースやステーキソースなんかも旨いです。
ちょっと手間がかかりますが、目玉焼きを作って、半熟の黄身を乗せる…というのもナカナカ…。

変に味付けしちゃうより、食べる人が個々にアレンジして楽しめるのもいいのかな…と思います。

失敗なんだけど、案外好評でした♪
ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■レシピ本

 この本を参考にしました。

  

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_08_20_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガー
blogram投票ボタンレシピブログ



関連記事

コメント

非公開コメント