fc2ブログ

2007/07/17

爆弾メンチカツ

日ごろ、当ブログを読んで頂いている方はご存知・・・ワタクシ、ダイエット中であります^^;;
でも、時として、猛烈に喰いたくなることがあるんです^^;;
そんな時は概して、ダイエットとは馴染まない類の食い物を、ガッツリ喰いたくなるんです。

にほんブログ村 グルメブログへ


そんなワタクシ、つい先日も、その「ガッツリ喰いたい病」が発症しまして、
そんな欲求を我慢ばかりしているのも、精神衛生上よろしくなかろう・・・
というわけで、作ってみました!

どど~んと、爆弾メンチカツ!



突然、思い立ったので、冷蔵庫を覗くと、あまり食材がゴザイマセン^^;;
なので、本日のメンチの具材は、ひき肉、玉ねぎ、マイタケ・・・とシンプルに・・・。

まずは、玉ねぎとマイタケをみじん切りにし、玉ねぎ⇒マイタケの順に炒めます。

20070716_001_20080504114842.jpg
20070716_002.jpg

そして、それを冷ましてから、ひき肉とザックリ混ぜます。
この時に、色々とぶち込みます。

タマゴ1ヶ、パン粉適量、コンソメ顆粒、醤油微量、牛脂、塩、コショウ、その他香辛料好きなだけ・・・^^;;

特に「牛脂」は重要食材!!
スーパーなどで、小分けにされて「ご自由に・・・」のでもいいのだけれど、
できれば肉屋さんで、ホンモノを貰っときましょう! 見た目、ボソボソのヤツが実は旨い!
(かなり前の「美味しんぼ」に載っていた「牛の脂身丼」も本気でウマイ!)
この牛脂を叩いて練りこみます(できあがり時の肉汁→じゅ~すぃ~感になります)。

全部を混ぜたら、冷蔵庫で寝かせます。どんなに急いでても、最低30分・・・できれば1時間・・・。

20070716_003.jpg
20070716_004.jpg

(ぎょえ~、変な色に写ってる^^;; 実際はこんな変な色ではありません^^;;)

と・・・寝かせている間に、付け合せのキャベツを千切りにしておきます。
購入から日にちが経ってしまったキャベツの場合は、ビタミンが失われているので、
みじん切りにしたパセリを混ぜることにします^^

また、冷蔵庫のキャベツだと、「しんなり」してしまって・・・
という場合には、葉の状態で水に浸しておきます。
水をいっぱいに含むと、パリっとした食感になります。

  トンカツ屋さんみたいに、刻んでから水にさらしてもパリっとしますが、
  せっかくの栄養素~ビタミンなど~が全て流れちゃいます

  (余談~もっと簡単な方法)
  我家では、、冷蔵庫の野菜は「植物」として扱います。
  つまり、茎の切り口に、ティッシュペーパーなどを巻いて、それに水を含ませておくんです。
  要するに・・・冷蔵庫の中に、「切花」を置いてる感覚ですかね・・・。
  水を吸い上げて、パリっとした状態で保存できますよ・・・



さて、寝かせておいたタネを取り出し、成形して揚げます。
ここで、ただのメンチカツか、爆弾メンチカツになるかの分かれ道・・・

20070716_005.jpg

そう・・・おでん種にある「バクダン」と同じ・・・うずらのゆで卵を中に隠します^^v
市販のものでも充分美味しいですが、自分で、うずらの卵をゆでればさらに美味しくなります^^
(うまく半熟タマゴにできれば最高です!でも、かなり難しいです>うずらの半熟)

さらにパワーをあげたければ、うずらの周りにチーズを配します(ピザ用が成形しやすいです)。
(パワーを上げる・・・とわ・・・健康を害するパワーって意味でもあるかも・・・爆)
逆に、うずら卵を、プチトマトにすると、さっぱり系になります^^


中心にうずら卵がありますので、形はうずら卵を何倍かにしたタマゴ形・・・平たくはしません^^;;
なので、必然的に、揚げ時間はかなりかかります。
油温は低めで、じくり揚げてゆきます。


  (できあがりの見方)
  中心めがけて爪楊枝を刺して、一瞬置いて、引き抜いた楊枝をクチビルに当てて揚げ具合を見ます。
  爪楊枝が熱くなっていたら、中心まで火が通った証拠です(楊枝が冷たければ火は通っていません)。


先ほどの、付け合せのキャベツと一緒に、いざ、テーブルへ・・・^^

20070716_006.jpg
20070716_008.jpg

ほかほかの白いご飯と、バクダンメンチ・・・口いっぱいにほうばってイタダキます^^
さすがにバクダンだけでは不健康なので、野菜の具沢山スープも一緒に♪

ガブりとかぶりつくと、肉汁が口いっぱいに溢れ、肉の甘みと玉ねぎの甘さが広がります^^
まずは、メンチだけ・・・
次は、千切りキャベツと一緒に・・・
うずら卵の部分にはマヨネーズをトッピングして・・・

  ん~~~~んまい! o(^o^)o


あ、そうそう、ただのソースでもおいしいですが、
ケチャップと混ぜて、レンジで加熱したソースを作るとさらに風味が増しますよ♪
(さらに、市販のデミグラのソースを混ぜると、さらにグレードアップ!)


ちなみに中身はこんなカンジ・・・
残念ながら、うずらは固ゆで・・・^^;;

↑の画像だと小さく見えるけど、↓で、うずらの大きさから推測してください・・・結構デカいです^^;;

20070716_007.jpg

この写真だけピンボケ・・・
でも取り直し不可能・・・もう食べちゃったから・・・(爆)^^


あきあかに食いすぎです。でも、喰いすぎた幸せってありますよね・・・^^;;
ゴチソウサマでした!



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_07_17_



にほんブログ村 グルメブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント