【ホームベーカリー】リッチチーズブレッド
成型パンでチーズを織り込んだパンは作ったことがありましたので、
今回は、食パンにチーズを織り込んで、トップに切れ目を入れてチーズを焦がそう…
というのが眼目です^^
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
さっそく作ってゆきます。
■配合
今回はレシピ本を参考にさせて頂きました^^
・コンチェルト 80g
・ゴールデンヨット 70g
・イーグル 50g 強力粉計200g
・塩 2g
・油脂 オレイン酸系植物油35g(本ではバター32g)
・蜂蜜 伊豆メロンランド産マロニエ蜂蜜10g
・砂糖 上白糖10g (本では砂糖20g)
・牛乳 120cc(本では牛乳128g)
・卵 全卵1個(本では卵20g)
・ドライイースト 2g
・ピザ用チーズ 80g
強力粉が通常よりも50g少ないので、塩やイーストも少なめですが、
それに比べて牛乳や卵、砂糖、油脂の量が大丈夫か?ってぐらい半端でなく多く心配でした。
イーストとチーズ以外の材料をパンケースに入れ、食パンコースでスタートします。
我が家のHBはナショナル製ですので、イーストは自動投入になります。
■チーズの織り込み
HBにお任せでパンを焼きますが、焼き上がりの80分前になったら生地を取り出します。
成型パンと同じように平らにしてガス抜きをします。
平らになった生地の上に、ピザ用チーズを乗せます。
私はここで、本の分量を無視して、エイヤ!とばかり、思い切り多く乗せました^^
それから生地を、手前から向こう側へ半分に折ります。
折った状態で出た生地の何も乗っていない面にもチーズを乗せます。
それを今度は、両サイドから真ん中で合わせるように折ります。
すると、ちょうど封をしていない封筒のような形になるので、
上の部分を下に向かって底辺に合わせて折ります。
すべての合わせ目を指で圧着して、溶けたチーズが流れ出さないようによ~くチェック!
合わせ目の面(今まで上になっていた面)を下にして(つまりひっくり返す)、
形を整えてからパンケースに戻します(この時点で羽は取ります)。
パンケースに戻したら、上からハサミで切れ込みを入れます。
生地の2/3ぐらいまで切れ込みが入るように、深くハサミを入れます。
(焼くと、この切れ込みからチーズが溢れて焦げて色づきます^^)
後はフタをしてHBに焼いてもらうだけです。
そして出来上がりのブザーが鳴ったら取り出します。
あららぁ~、思ったよりチーズが溢れてませんでしたぁ^^;
たぶん、水分量が多いのでハサミを入れるのは、焼きに入る直前がいいのかも…ですね。
でも、このチーズの焦げた様子って堪りませんよね♪
カットするとこんな感じです。
まんべんなくチーズが行き渡っています。成功!ですね♪
お味の方は、ミルクの味が強く出ていました。
もしかすると、チーズ好きの方は、牛乳や卵を使わずに水で作った方がいいかも…。
その方がチーズ自体の味が強くでるような気がします。
でもリッチなことは確か。
ふわふわで、ブルルンって感じがします。
トーストにすると、チーズが溶けてさらにクリーミーリッチな感じになりました^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
今回参考にしたレシピ本はこちら。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 ブログ村TB:「HBでパン作り」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
No title
特にカットしたところが堪りません。
焼いたものをガツガツ食べたいです(笑)
2010-08-13 01:54 ひろぼ URL 編集
Re: No title
いつもコメントありがとうございます。
そちらのブログにもコメントさせて頂こうと思うのですが、なかなか守備範囲が違って難しいものがあります^^;
コメできそうな時に書かせていただきますね、すみません。
> くわ~、メチャメチャ美味しいそうですね。
> 特にカットしたところが堪りません。
>
> 焼いたものをガツガツ食べたいです(笑)
それがですね、想像以上にヘビーなやつでして…^^;
厚切りを1枚食うと結構胃もたれする…というトンでもないものに仕上がってしまいました。
お上品に薄めのスライスを1枚頂く…そんなイメージで、リッチ…そう考えて頂くといいかも(笑)。
2010-08-13 12:07 Kaz@Laidback URL 編集