【ホームベーカリー】自家製ナン&エビとゴーヤのカレーdeランチ
私的には、真夏のカレーはシーフードです。特にランチは。
もちろん、お肉のカレーも食べますし、作りますけれど、
スパイシーなカレーが食べたいな…と思うと、エビを連想しちゃうんですよね。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 ブログ村TB:「HBでパン作り」「カレー」「やっぱカレーでしょう!」 |
今回は、庭のプランターから獲れたゴーヤがあるので、コレを使います。
エビとゴーヤでスパーシーなカレーを作り、HBでナンを作ってランチにしようと思います。
■ナン
特にナン用のミックス等は使わずに、普段のままの配合で行きますが、若干、水多めです。
・コンチェルト 100g
・ゴールデンヨット 100g
・イーグル 50g
・塩 4g
・スキムミルク 7g
・油脂 オレイン酸系植物油 15g
・蜂蜜 伊豆メロンランド産マロニエ蜂蜜 15g
・水 170cc
・ドライイースト フェルミパン 3g
久々にドライイーストを使いました。
なんとなく酵母じゃなくてもいいように思ったからで深い意味はありません^^;
HBのナン生地コースで。
■ナンを焼く
出来上がった生地を麺棒で適当に伸ばしてフライパンで焼いただけです。
油分はキライなので、バター、油脂類は一切使用していません。
しっとり感は全くありませんが、香ばしさはあります^^
■カレー
エビは冷凍モノ。
冷凍エビをパサパサにしないコツは、一気に暑い油やお湯に入れないこと。
自然解凍するヒマがない場合は、レンジを使わずぬるま湯で解凍するとぷりぷりになります。
ゴーヤはスライスしてから塩もみすると苦味が抜けます。
苦味を抜く方法は2つ。塩もみと油調理です。覚えておくとゴーヤと仲良くできます^^
パプリカは直火で焼いて皮むきしてから短冊にカット。
玉ねぎはたっぷり。最初に炒めて甘みを出します。
香辛料はクミン、ターメリック、コリアンダーを中心になんでもアリ。
フライパンで乾煎りするか、油で炒めるかして香りを出します。
キライなのでココナツミルクは使いません。ナッツ系のソースも使いません。嫌いなんで。
その代わり、我が家ではハラペーニョを使います。
瓶詰めがあれば常備しておきますし、なければ「緑のタバスコ」でも十分です。
味がまとまらないようなら、最後にお気に入りのカレールーを一欠けら入れてもOK。
ココアパウダーをふると、苦味が加わって大人味になります。
ってわけでできあがり。
形がナンらしくないし、不ぞろいなのはご愛嬌^^;
味はしっとり感はないものの、スパイシーなカレーによくあう軽い感じのナンでした。
脇に添えているのは、蒸し鶏のスイートチリソース掛けです。
タンドリーチキンを作ろうと思って用意した鶏肉でしたが、
面倒になって蒸し鶏にしちゃいました--;
カレーはエビの形が分からないのがNGですね。
ゴーヤの苦味はすっかり抜けていましたが、独特の味は残っていました。
あまり好きではない場合、量を加減しないと、主張は強いほうだと思いますので要注意です。
それにつけても、やっぱり夏はカレーですね。
特にランチときた日にゃ、エビにはかないません。
しかも、とびきりスパイシーなヤツに限ります。
どっしりとしたビーフのカレーも旨いですけれど、それはディナーにとっときたい。
ランチはスパイシーなエビのカレーにキマリ!じゃないでしょうか。
傍らに、自家製のナンがあれば満足感もさらに増す…ってもんデス♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 ブログ村TB:「パン好き!」「やっぱカレーでしょう!」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント