【ホームベーカリー】ももハムと長ネギのちぎりグローブパン
作り方は変えてみました。
ネットなどで色々読んでみると、「白神こだま酵母ドライ」を使う場合には、
あらかじめぬるま湯に溶いた酵母を、パンケースに最初に入れ、その上に他の材料を入れて
通常にパンコースで焼けば食パンが焼けるようなので、そのようにしました。
ただ、成型パンで同じ方法…という記載は見つからなかったので、いいのか悪いのか…
まあ、やってみるしかないって感じの見切り発車です^^;
■生地
・コンチェルト 100g
・ゴールデンヨット 100g
・イーグル 50g
・塩 4g
・スキムミルク 4g
・油脂 11g
・蜂蜜 15g
・水 160cc
・白神こだま酵母ドライ 5.2g ぬるま湯 15g
ぬるま湯で溶いた酵母をパンケースの底に入れ、その上に水、粉、他材料を入れました。
どこかで酵母と塩は一番遠い位置で…と読んだ記憶があったので、その通りにしました。
逆に蜂蜜を近くにしました。
パン生地コースでできあがった生地は…デロンデロンでした^^;あれれ?
全然しまりがなくて…、これで大丈夫なんでしょうか。こういうもの??
ドライイーストでできる生地とはまるで違うんですけど、いいのか悪いのか分かりません^^;
あまり良いように思えなかったので、以降アイドルや発酵時間はすべて短めにしました。
■具材
鎌倉ハムのももハムブロックを買ってありましたのでこれを使用(最近鎌倉ハム頻度高し♪)
長ネギは、白髪葱の要領で縦に裂くようにカットしておきます。
中心部は使いません。生地を巻くので、固くて巻けないと思うので。
その他、和からしを強めのからしマヨネーズを用意します。
■成型
麺棒で生地を伸ばし、葱とハムを置き、からしマヨを塗って巻きます。
巻いたら、はさみで切れ目を入れます。かなり大きめに入れます。
名前の「グローブ」は見た目ですが、参考にしたのは「ちぎりパン」でした^^;
カットした部分で手でちぎれるから…なんですが、私は両端をくっつけちゃったので
グローブになっちゃったんですよねぇ^^;
なんで、カットはかなり深めに入れます。千切れるように。
あとは、スチームオーブンレンジにお任せで焼き上げました。
できあがり。
見てくれ、悪いですねぇ^^;
やっぱり女性のパンブロガーさんの綺麗なパンに比べたら雲泥の差…デスネ。
でも、味は…、まあまあ旨かったですヨ。
例によって、からしが利いていて大人の味でした。
こちらは「習作」で作った、胡桃の三つ編みパンです。
作った時はうまく三つ編みになっていたんですけど、
生地がデロデロなので、発酵している過程で三つ編みがくっついてしまっています。
これを見ると、やはり生地としては成功とがいえませんね。
しかも、二次発酵を短くしたせいか、パンに膨らみが足りず固くてボソボソしていました。
「白神こだま酵母ドライ」を使っての成型パンは、これまた難しいようです…。
まあ、なんでもかんでもスグに上手くいかないから、ずっと楽しめるのさ…なんて
負け惜しみを言っておきます^-^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
No title
すご~い。いろんなパンにチャレンジされているんですね。
「スグに上手くいかないから、ずっと楽しめる」
良い言葉ですね(笑)。
また遊びにきま~す。
2010-08-08 06:02 ひろぼ URL 編集
Re: No title
> すご~い。いろんなパンにチャレンジされているんですね。
ヘタの横好き…ですけど^^;
> 「スグに上手くいかないから、ずっと楽しめる」
> 良い言葉ですね(笑)。
ありがとうございます。でも完全に負け惜しみですね.
> また遊びにきま~す。
はい、是非おいでください。
わたしも時々お邪魔しているんですよ。
こんどコメなど書かせていただきますね。
2010-08-08 10:02 Kaz@Laidback URL 編集