【ホームベーカリー】ほうれん草とフランクのソテーのサンドイッチ
男の子っちゅうもんは、いくつになっても時々「ソーセージ」が無性に食いたくなります。
皮がパンっと張った焼いたウィンナもオツなもんですが、ジューシーなフランクも格別…。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「サンドイッチ」「食パン」「ハンバーガー」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
そんなわけで、今日はフランクをおいしくサンドイッチで食らうべし…というサンドイッチです。
■バンズパン
ドライイーストをフェルミパンに替えて始めての成型パンです。
・ゴールデンヨット 100g
・コンチェルト 100g
・イーグル 50g
・塩 伯方の塩 4g
・スキムミルク 7g
・蜂蜜 伊豆メロンランド産アカシア蜂蜜 15g
・油脂 オレイン酸系植物油 10g
・水 南アルプス天然水 165cc
・ドライイースト フェルミパン 3.4g
前回の食パンがあまり膨らまなかったので、発酵不足なのかと思い、
イーストの量を0.4g増やしましたが、実はこれは逆のようでした。
食パンのトップが膨らまなかったのは、過剰発酵で潰れた模様。
生地コース終了で取り出した生地はかなり柔らかく、腰がない感じで、
あきらかにすでに発酵行き過ぎな感じがしていました。
アイドルタイムや二次発酵を短くするなどして焼き上げましたが、やはり潰れ気味でした^^;
■具材
ほうれん草は、本来はアク抜きのために湯がいたほうがいいのかもしれませんが、
ものの本によれば、アクにこそその野菜本来の栄養素がある…ということなので、
使用量も少量なので、そのままソテーにしました。
味付けは、塩、胡椒のみです。
フライパンの片隅で半割りにしたフランクも焼いておくと一石二鳥です。
フライパンがもう一つあれば、上下にカットしたバンズの切った面を焼いておくとベター。
なければ、電子レンジで軽く暖めるか、オーブントースターなら温まる程度で。
■ドレスアップ
マスタード多めのマスタードマヨネーズを塗り、ほうれん草、フランクと乗せます。
ケチャップとマヨネーズをかければできあがり。
今回のケチャップには、緑のタバスコ(ハラペーニョ)とチリパウダーで辛味付け。
マヨネーズにはレモン汁を加えてあります。
まあ簡単に言ってしまえば、どぎつくしてあるだけですが^^;
見る限りでは食べにくそうですが、フランクは火が通してあるので歯切れが良くなっていて、
ほうれん草は比較的地サク刻んでおけば大丈夫でしたよ^^
問題は、辛くしたケチャップで、口の周囲に付くと結構ヒリヒリ…^^;
辛いケチャップは、かけるのでははくフランクの下にするといいかもしれません。
まあ、いずれにしても手軽なところがいつもながら一番のメリット…かな^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
ブログコメント有難うございますー!
写真の撮り方も素敵です。
ちょっと、参考にさせて頂きます。
2010-08-04 19:13 せや URL 編集
Re: ブログコメント有難うございますー!
研究進んでますね^^
> パン。。美味しそう♪
そうですか?ありがとう!そう言って貰えると俄然やる気出ますね^^
> 写真の撮り方も素敵です。
> ちょっと、参考にさせて頂きます。
いやぁそれはどうかなぁ。
つい先日デジタル一眼買ったばかりですからねぇ。
コンパクトデジカメだとどうしてもピントが甘い気がしてたんだけど、
今は、「なんでおまえはそんなにシビアなん?」って思っています^^;
もっと上手な人を参考にしましょう(爆)。
2010-08-04 19:52 Kaz@Laidback URL 編集