fc2ブログ

2007/07/24

すそのフィッシングパーク070722

玉砕を喰らった「KFSチャレンジ フォレストカップ」ですが、
予選敗退ながら、決勝に進んだ「たかZ3」さんを応援しつつ大会最終まで楽しみました^^

にほんブログ村 釣りブログへ


しかし、なんだかモノ足りない・・・
KFSの社長さんが、大会参加者は2400円で「一日券」を購入できる・・・という特別条件を出して下さって、
意外な大物に手を焼いた南1号池で、時間に追われずに、50cmクラスと戯れるのもいいな・・・
と思いましたが、みゆぱぱさんは「すそパ」へ移動するとのこと・・・
お仲間GOさんが待っているとのことで、私もGOさんのお顔を拝見しよう・・・と移動しました。


途中、道案内で先行してもらっていたみゆぱぱさんのクルマが、トラックの影で急にコンビにへ・・・
別車線を走っていた私は対応できず、そのまま走ってしまい、先にすそパへ到着しました。


上池駐車場で、デーハーな紫の「お召し物」に身を包んだ「恐そうな」GOさんを発見!(爆)
クラクションを鳴らすも、気づかずにどこかへ行ってしまいました^^;;

まあいつでも会えるさ・・・と、受付でチケットを購入。
さすがに、まだ暗いうちから起きて大会に参加したので、老体は無理をせず3時間券を購入。
日曜日の上りの混雑も考え、昼過ぎには撤収予定・・・です。

下池へクルマを回すと・・・げ!、クルマ、満員!!
ポンドは、上下とも、日曜の割りには混んでいないのですが、川エリアに団体さんが大勢入っていました。
いよいよ夏休みで、いつもは「野郎」だらけのすそパにも、女性や子供の姿が多くなりますね^^



さて、夏場のお気に入り場所には、先行者さんが入っておられたので、
工場側の一番奥まった場所(①)で、ホームエリアでの第1投です。

pbegins129572.jpg

どうせ、低活性で釣れないんだろうなぁ・・・と、癒されメインで考えていたのですが、
ヒットしないまでも、もぞもぞ・・・だったり、コツコツだったり・・・やたら生命感を感じます・・・^^

カラーを換え、スプーンを換え、レンジを変えて探りますが、どうもパターンが見つかりません。
30分もああだこうだ・・・していると、②の位置の先行者さんが移動!
いえい! 速攻で移動移動!

小さな杭周りを、探ってゆくと・・・見つけました・・・^^

スプーンは、マーシャル・トーナメント(TYPEⅢ)、カラーは、ダークオリーブ、黒、ブラウン・・・
レンジは表層下・・・気持ちゆっくり目のリトリーブでヒットしたのは、40cmそこそこの元気なヤツ^^

20070722_001.jpg

スプーンは、MT-3ダークオリーブ/青ラメ。
誰かに何かされちゃったんでしょうか・・・口周りから出血していました・・・^^;;
ざっと見たところ、重症箇所はなさそうなので、そのままリリースしました。
誰かリリース失敗しちゃったんでしょうかね・・・^^;;


その後も、カラーを換えつつで、数尾ゲット・・・日曜日なのに活性は悪くなさそうです^^
でも、サイズの方がが小さめ・・・。

実は、「ファイト」という面では、35~40cmクラスの方が上ですよね。
45~50cm超になると、重さと、トルクはすごいものがありますが、持続性はあまりありません。
いつまでも、走り回って手を焼かせてくれるのをお望みなら、40cmぐらいが狙い目です。

というわけで、40cm以下クラスを楽しんだ後、やはり、重量級を釣りたい・・・ということで、
スプーンを、マーベルにチェンジ。カラーは、黒と、自塗りのブラウン、ダークグレー、グレーです。

マーベルに換えた理由は、MT-3で釣っていて、リトリーブは遅めによくアクションしてきたためです。
そして、レンジも少し下目を狙います。カウントで、3~4ぐらいです。
よりゆっくり引けるマーベルで、高活性の層の、その下にいる大型に、スプーンをじっくり見せよう・・・
という作戦です(本当かよ!~苦笑~ま、思い込みですけどね^^;;)

それと、お魚たちの中には、どうもフォールが気になる子がいるようで・・・着水後、ライン・スラッグを取り、
ロッドを、スプーンの沈降にあわせて、上から徐々に下げて、ラインの弛みを一定にしてライン変化を見ます。
すると、一定だったラインの弛みが、すぅーっと伸びたのが見えたので、
アワセを入れると、ティップが入り、重みが加わるので、ロッドを立てて確実にフッキングに持ち込みます。

20070722_002.jpg

狙い通り! 50cm級が来ました。50cmちょっと欠けますかね・・・^^

引きも強く、沖目でのヒットだったんで、ネットインまで時間がかかり、私の疲れに拍車をかけてくれましたが・・・
でも、やっぱりホームエリアっていいですね・・・^^
すそパで、50cmクラスを上げると・・・帰ってきたな・・・って感じがします♪


みゆぱぱさんと、GOさんは、私がいる場所の、ちょうど反対側・・・道路側の、受付よりで釣っていますが、
遠めでも分かるほどに、よく釣れています。場長も来て、楽しそうに談笑しています^^


そんな光景を眺めながらも、順調に釣れていますが、若干、時合いが変わったか、
遅いマーベルより、少し早めのMT-3の方が釣れるようになっていました。

20070722_003.jpg

(画像を取り込むソフトが異常のようで・・・何度やっても、この2枚が合体してしまいます・・・^^;;)

上はマーベル2g黒、下はMT-3スキンカラーです。

20070722_004.jpg

こちらは一番のヒットスプーン、MT-3ダークオリーブ/青ラメです。


夜明けから、大会中はずっと小雨でしたが、この時間になると、すっかり晴れて、
日差しが強くなって、疲れた身体への負担が増してきました。
時計を見ると、残り20分ほどです。

そこへ、みゆぱぱさんが、隣へ移動してきました。聞けば、やはり活性は良いとのことでした。

そろそろ時間なので、ラスト1尾をゲットして撤収する旨を伝えます。
最後をゲットするには、やはりヒットスプーン・・・というわけで、MT-3ダークオリーブ/青ラメを使います。

小さな杭の際へキャスト・・・最後は(も?)、大物を取りたいので、カウント4まで沈めます。
少しゆっくり目で、じっくり見せるようにリトリーブしてくると、何かがコツコツと当たります。
しかし、ラインに変化は出ていません。魚がジャレついているんでしょうか・・・


リトリーブの速さが変わらないように注意しながら、一定速で巻き続けます。
もうすぐ駆け上がりです・・・食え!食え!と念じますが、なかなか食いません。
ああ、ダメか・・・掛けられないか・・・と思った瞬間、ラインがほんの少し弛んだのが見えました。

リールをぐるぐるっと巻いてみると、グインと重みが伝わってきました。
ロッドを立てて追い合わせするも、思ったほどロッドが立たず、一瞬「根掛り?」と思いました・・・が、
次の瞬間、猛然と沖へ泳ぎ出しました。
やった!ラスト1尾、ヒットです!^^

さっきまで、40~50cmクラスを、楽に寄せられていたドラグですが、無抵抗に引き出されてゆきます。
杭の近くへ行ったり、お隣の方の方へ走った際には、指でドラグにブレーキをかけ(恐かったです!)
巻ける時には、できるだけ巻いて、魚が少し疲れるのを待ちます。

みゆぱぱさんは、ご自分の釣りを中断して、ネットを持って助けてくださるようです。
少しずつ寄せて、魚体が見えてきました・・・デ、デカイです・・・しかも太いし・・・、
さらに、見るからに綺麗な魚体で、事も無げにラインを引き出し、ヒレピンの泳力を見せつけます。

身体が横倒しになって、水面を寄ってくるので、ネットを差し出すと、反転し抵抗・・・繰り返すこと数回・・・
やっと、ネットインしたのは、放流後、下池で育ったであろう、セミ・ネイティブ(?)といった風貌のビッグワン!
ヒレは立派に張って、筋骨隆々といった感じの立派な魚体です^^ ほれぼれします^^
60cmクラスですかね・・・というと、みゆぱぱさんが、65はあるでしょう・・・と言ってくださったので・・・、
65cmUPということで・・・(^0^)v

20070722_005b.jpg

ネットから尾びれが完全にはみ出しています^^
さすが、すそパ・・・のサイズです^^

20070722_007.jpg

驚くなかれ・・・ネットインと同時にポロっと取れたスプーン・・・
みゆぱぱさんと、よく、こんなんで上げられたものだ・・・と、感心してしまいました^^;;
指ブレーキなどで無理をさせた結果でしょう・・・
きっと、もう1回反転されたらバレてたのでしょう・・・^^
みゆぱぱさんが、ネットインして下さったおかげで上がった1尾です。感謝!感謝!


ヒジから手首にかけての筋肉が痛くなりました。
(記事を書いている今現在も湿布中です(年のせいでは断じてない!爆)
60cmUPで最後を飾り、最高の気分で納竿としました。
(本日の釣果は、14~5尾といったところでしょう・・・内、50cm超は、65含めて4尾でした)


GOさん、場長とも少し話したくて、油を売りにゆき、皆さんにご挨拶をして撤収しました^^
心地良く疲れた1日でした。



■新潟県中越沖地震義援金募金について

 場長の「あれこれ日記」に、すでに数日前から紹介されている「新潟県中越沖地震」の募金箱・・・。
 少し前の、「能登半島地震」の際に、義援金募金について、社長さんと協議されていたようで、
 今回の地震の義援金募金のご対応は迅速で、とてもすばらしいことだと思いました。

 釣行時にしか協力はできませんが、できるだけ協力できれば・・・と思っておりましたが、
 今回は、「魚の持ち帰りなし」の300円のキャッシュバックを、そのまま募金して頂くようお願いしました。
 たかが300円ですけれど、できる範囲で、できる事をする・・・が、私のスタンスですので、
 募金箱が設置されている限り、キャッシュバック分を募金したいと思っています。

 きっと、被災地にも、我々と同じアングラーさんはたくさんいらっしゃるでしょう・・・。
 何度も、同じ地方が大地震に見舞われ、お察ししますが、どうか、気を落とさずに頑張って頂きたいと思います。



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_07_24_


にほんブログ村 釣りブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント