【ホームベーカリー】初めてのコンチェルト+パネトーネマザー
パネトーネマザーの組み合わせで食パンを焼いてみました。
新しい組み合わせってドキドキしますよね^^
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 ブログ村TB:「HBでパン作り」 |
配合は以下の通りです。
・コンチェルト 250g
・塩 4g
・スキムミルク 7g
・油脂 15g(植物油)
・蜂蜜 15g
・水 170g
・パネトーネマザー 12g
基本、ベーシックなままですが、油脂と蜂蜜については当ブログのこだわりですので…。
そして焼き上がり。
あまり膨らまないのだろうな…と想像はしていましたが、これまた小さいですね^^;
この分だと、目がぎっしり詰まっていて密度の濃いパン…と思いきや、さにあらず…
意外にも目は粗くスカスカな感じでした。
しかし一方で、持った感じはズッシリとした感じもして、食感も決して軽くはありません。
モチっというのとも違うのですが、歯に絡みつくような独特の粘りがあります。
ふんわり感はまあまあありますし、しっとり感も合わせ持っていますが、
全体の感想としては、ちょっとガッカリ…というのが正直なところです。
何がガッカリだったのか…というと、それは匂い。
どこかスエたような独特な匂いがします。
私はこれが好きではありません。
パネトーネマザーを嗅いでみてもこの匂いはしませんし、
ネット上で色々読んでも、パネトーネマザーに匂いの記述はありません。
逆にドライイーストより香りの良いパンが焼けるとの記述が多いぐらいですから、
匂いの原因はパネトーネマザーではないでしょう。
だとすると、『ふすまに近い部分を使った』とするコンチェルトの匂い…ということですかね。
お米でも玄米には独特の匂いがありますから、そういうことなのかもしれませんね。
でも今、改めてコンチェルトの粉の匂いを嗅いでみましたが、特に匂いはしませんでしたが…。
トーストにもしてみました。
トーストにすると歯触りはサクサク感が加わりますが、歯に絡むような食感は基本的に同じです。
独特な香りも多少は和らぎますが残っています。
期待満々だっただけに、ちょっと残念感がいっぱいです^^;
もう一度、作ってみようと思いますし、他の粉とのブレンドも試してみようと思いますが、
私、匂いに弱い方なので、どうなりますことやら…^^;
もう一つの期待、パネトーネマザーについては今回は何も言えないと思います。
コンチェルトがこんなだと思わなかったので、一気に両方替えてしまいましたが
現時点ではパネトーネがどうこう言える状況ではないように思います。
あと数回分残っている「はるゆたか」で使ってみて、イーストとの違いを確認しようと思います。
なんか、期待が大きい時に限って裏切られる気がするなぁ^^;
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 ブログ村TB:「パン好き!」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント