【ホームベーカリー】レバーペーストと枝豆のディップのサンドイッチ
枝豆は、大豆の若豆ですので、豆と野菜両方の栄養素を併せ持った緑黄色野菜です。
たんぱく質、ビタミンB1、B2、カルシウム、カリウム、食物繊維、鉄分などが豊富です。
また大豆になると含まれないビタミンAやCも含んでいる、なかなか優れた食品なんですね^^
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「サンドイッチ」「食パン」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
この枝豆の身を柔らかくするわけですが、栄養素をできるだけ無駄にしたくないので、
煮るよりは蒸したり、電子レンジ調理で柔らかくしたほうが良いのではないかと思います。
今回は電子レンジで加熱して柔らかくしました。
チキンレバーペーストは、アヲハタの市販品を使いました。
栄養素の表記によれば脂質は思ったほど多くありませんが、塩分が多そうですので、
カリウムを比較的多く含む枝豆との組み合わせは良かったようです。
■食パン
cuocaの「ふっくら食パンミックス」を使用しました。
スライスを2枚使用。1枚をトーストしました。
■具材
アヲハタ レバーペースト適量。
枝豆のディップ。
枝豆を茹でる(今回は前日の残りがあったので使用)。
サヤを取り、薄皮も取ります。
取り出した鮮やかなエメラルドグリーンの実を電子レンジで加熱して柔らかくします。
この時に少し水を加えないと、焦げたり固くなったりします。
柔らかくなった豆をフォークやスプーンの背で潰します。
裏ごしをすると滑らかになりますが、私は食感を少し残したいので潰したままにしました。
また、胚芽の部分も取った方が綺麗に仕上がりますが、栄養の塊なのでそのままに。
塩と牛乳で味と粘り具合を調整します。
■ドレスアップ
食パン1枚を半分にカットして挟み、それを半分にして盛り付けるので
それを想定して、レバーペーストとディップをどこに塗るかを考えます。
グリーンの面を出した方が綺麗なので、中央にディップを塗りました。
2枚のうち、片方をトーストにし、それぞれを半分にカットして4つのサンドイッチにします。
見た目シンプルですけど、ディップを作るのにちょっと時間がかかりますね。
時間はかかりますが、難しさはないです。
時間的に余裕があれば、のんびり作る時間も楽しみながら…如何でしょうか^^
枝豆の実がツブツブになって残っています。
枝豆の香りがして美味しかったですよ。
本当はレバーペーストも自家製で作れればいいのでしょうけれど、
そこまでやるのはなかなか大変ですよね^^;
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
No title
エダマメきれいですね。
簡単そうなのでさっそく作ってみようと思います。
2010-07-29 16:34 ナツ URL 編集
Re: No title
> エダマメきれいですね。
> 簡単そうなのでさっそく作ってみようと思います。
はい、時間はかかりますけど手間だけです^^
ソラマメも綺麗ですよ。お試しくださいね♪
2010-07-29 21:25 Kaz@Laidback URL 編集