fc2ブログ

2010/07/24

【ホームベーカリー】ドライトマトとベーコンの包みパン

こう毎日お日様が照りつけると暑くて堪りませんが、いいこともあります。
菜園で獲れたミニトマトを日差しをたっぷり浴びたドライトマトに変身させました♪

そのドライトマトをベーコンと一緒にパンに包んでみました。


ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガーブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン
ブログ村TB:「HBでパン作り




作り方はいたって簡単。
_P1000084b.jpg _P1000087b.jpg
ミニトマトを縦に半割りにして芯と種を取ります。
種を取るのは、カニの身を取る少し細身のスプーンのような道具…アレが使いやすかったです^^

芯と種を取ったトマトをザルに並べ、日向に置いて干します。
虫がつかないように覆いがあるほうがいいと思います。
私は、東南アジアのお土産で貰った果物を入れておく籐のかごでレースの覆いがあるものを使用。
直射日光に1日5~6時間、3日間干しました。

_P1000122b.jpg
で、こんな感じ。
くにゅくにゅした感じで固くはなっていません。
かといって、指で潰しても水分は出てこない渇き具合です。
初めてなので、これでいいのか悪いのかわかりませんが、パンに入れてしまうので、
これでヨシとします。

本などで、ドライトマトはオーブンでも作る方法が紹介されていますが、
私的にはやはりお日様をたっぷり浴びて味が凝縮されてできたほうがいいかなぁ…
なんて思うので、自然乾燥のほうを選びました♪


■パン

 ・はるゆたか100%粉 125g
 ・ゴールデンヨット  125g
 ・スキムミルク 7g
 ・塩 4g (伯方の塩)
 ・油脂 7g (オレイン酸系植物油)
 ・蜂蜜 15g (伊豆メロンランド産マロニエ蜂蜜)
 ・水 150cc (南アルプス天然水)
 ・ドライイースト 3g (赤サフ)

 生地コース→8等分→10分アイドル→空気抜き→具材包み→二次発酵(35度35分)→焼き


■具材

 ・ドライトマト(上記)
 ・ベーコン(からしマヨネーズ和え)
 ・チーズ(雪印6Pチーズ塩分控えめ)
 ・パセリみじん切り少量

 具材を包み、二次発酵し、トップに切れ目を入れて、スチームオーブンにお任せで焼きました。



焼き上がり。
_P1000123b.jpg
今回は、十字の切れ目がつながらないように注意しました^^
でも大きく口を開けたものと、あまり開けなかったものがありました。
この差はなに??

ドライトマトが見えていますね♪
くにゅくにゅとした食感で、甘酸っぱいエッセンスのような味でした。


_P1000124b.jpg

ベーコンチーズのパンに、ドライトマトがアリとナシとどっち?と聞かれたら、
絶対に「アリ!」と答えると思います。

同じベーコン&チーズパンも、ドライトマトが入ることでずいぶん感じが変わりますね。
お試しください^^

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_07_24_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガーブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ
ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン
blogram投票ボタン



関連記事

コメント

非公開コメント