【ホームベーカリー】胚芽食パンdeスパイシーヒレカツサンド
来週月曜日は土用丑の日…、鰻もビタミンB1が豊富な食品なんです。
そんなワケで…、
夏バテ気味の身体にビタミンB1豊富な豚ヒレ肉を使ったカツサンドは如何ですか?
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「サンドイッチ」「食パン」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
鰻ほどではありませんが、豚肉もビタミンB群を多く含む食品です。
さらに小麦胚芽にもビタミンB1が多く含まれます。
あと変わったところでは、ドライイーストもビタミンB1を多く含みます。
ただし、ドライの状態の話しで、パン作りに使用したらどうなのかは知りません^^;
余談ですが、上記の他、パン作りに関係ありそうな食品でビタミンB1を多く含むのは、
ベーコン(豚肉)、生ハム(豚肉)、
大豆(枝豆)、胡桃、カシューナッツ、ひまわり種、落花生、マカダミア等の豆類等、
パン作り無関係だと、ぬか漬け、のり(焼き海苔、岩のり等)、魚肉ソーセージ等です。
それとなく食事に取り入れることで夏ばてを何気なく乗り切れるかもしれませんね^^
で、その豚ヒレ肉をカツサンドにしよう…という趣向なわけですが、
このクソ暑いのに、ただカツにしても食欲が沸かない…なんてことにもなりかねませんので、
夏の食欲増進の切り札とも言うべき、カレー味を加味して、スパイシーなヒレカツにして、
食欲増進も図ってしまおう…という作戦です^^
■食パン
前述の通り、小麦胚芽にもビタミンB1が多く含まれるので、小麦胚芽パン食パンにしました。
また、具材が揚げ物なので、油の使用を極力少なくするため、油なしで焼くことができる
cuocaの「こうばし胚芽食パンミックス」を使用しました。
水とドライイーストを加えるだけで胚芽食パンを焼くことができます。
■具材
ヒレカツと千切りキャベツのみです。
キャベツはあらかじめ千切りにしておきます。
ヒレカツを作ります。
今回は、食パンを水平にカットして、それを長辺方向に半分にカットして使います。
つまり食パンを上から見て、長い辺を半分にする感じでカットします。
その大きさに合うように、豚ヒレを斜めにカットします。
カットしたヒレ肉にフォークを突き刺します。
火の通りをよくするためと、噛み切りやすくするため。
基本の塩胡椒をしたら、自宅にあるカレー関連のスパイスをすべて持ち出します^^
ホットガラムマサラとして調合されたカレースパイスでもOKですし、
むかしながらのS&Bのカレー缶でも同じです。
少しずつ含まれるスパイスが違うのですが、基本、クミンが入っていれば…^^
その他、コリアンダー、ターメリック、チリ、カイエン、カルダモン、ナツメグだのなんだの、
セージでも、オレガノでも、オールスパイスでも、なんでも入れて大丈夫です^^
シナモンは控えめに。
ガーリックパウダーも美味しくなりますし精が付きます。生をすり込むなら最初に。
肉はしばらく置いてから衣をつけて揚げます。
これはウチの仕上げ技ですが、揚げは8割までにして、最後は電子レンジで仕上げます。
200Wで3分ほどレンジアップして肉に火を通すと、衣の油が落ちます。
さらに、衣が若干柔らかくなるので、サンドにした際にパンとのなじみがよくなります。
ケチャップとウスターソースをあわせたものを用意しておきます。
■ドレスアップ
食パンは、焼かないものと、焼いたものを用意します。
焼くものは、内側にからしマヨを塗って2枚を合わせた状態でオーブントースターで焼きます。
こうすると、内側に全く熱が入らずしっとりしたまま、外側だけに焼き目がつきます。
パンにからしマヨを塗り、千切りキャベツを乗せます。
ヒレカツを↑のソースをくぐらせてから乗せ、パンで挟みます。
出来上がったサンドイッチを包丁で、さらに半分にカットします。
今回は、焼き×1、焼かない×2、野菜×1で一人前にしました。
完成です。
両サイドが焼いていないもの、左から三番目が焼いてあるものです。
ヒレカツの衣の内側の黄色い部分がカレースパイスですが、辛いということはありません。
ほんのり…程度の香りが心地よく食欲をそそりますが、カレー味という訳ではありません。
ガブリとかぶりついて、咀嚼していると、ふと鼻に抜ける感じでカレーが香る感じです。
キャベツをあまり多くすると収まりが悪くなってしまうので、キャベツは控えめで。
パンが焼きたてふわふわなので、カツのブ厚さをうまく吸収してくれていますね^^
どちらかというと焼いてある方が好評でしたので、比率を逆にしてもいいかもしれません。
なかなか好評のスパイシーヒレカツサンドでした。
ビタミンB1の補給もできて、食欲増進もできた…かな?
今年はうなぎがお高いそうですから、こんな土用の過ごし方もアリかも?
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■これを使いました
パンは美味しいですが、塩と糖類と油脂類を必ず摂取しなければならないのが困りモノ…。
このミックスは脂分を一切使わずに焼けるので、具材に揚げ物を使用する際に重宝しています。
小麦胚芽の栄養価も高く、私にとって非常に満足感の高いミックスなんです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
う・ま・そ♪
はやり豚肉はヒレが美味しいですね!
口の中でジュワーっと広がるうまみが大好きです。
カレーの風味がより美味しそうですー。
2010-07-23 12:01 せや URL 編集
Re: う・ま・そ♪
コメントありがとうございます。
> うんうん。
> はやり豚肉はヒレが美味しいですね!
> 口の中でジュワーっと広がるうまみが大好きです。
> カレーの風味がより美味しそうですー。
なかなか好評でしたよ^^
胚芽パンとの相性もばっちりでした。
自画自賛ですけど、これはなかなかうまくできたのではないかと…^^
ブログ、拝見しました。ハイペースで更新されていますね^^
せやさんはお店をOPENされるのですね。
独立起業するのは大変ですけれど頑張ってくださいね。
これからも時々お邪魔させていただきますね♪
2010-07-23 14:23 Kaz@Laidback URL 編集
No title
さっそく作ってみました。お肉はロースでしたけど、カレー風味が旦那様にも大好評でした。
2010-07-25 08:52 ナツ URL 編集
Re: No title
> カレー風味が旦那様にも大好評でした。
それはそれは…^^
仲がよろしいんですねぇ♪
2010-07-25 09:49 Kaz@Laidback URL 編集