【ホームベーカリー】厚切りハムとポパイエッグのサンドイッチ
ポパイエッグといえばほうれん草…ですが、今回は違う野菜を使ってみました。
「つるむらさき」って野菜、ご存知ですか?
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「サンドイッチ」「食パン」「ハンバーガー」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
私はつい最近まで知らなかったんですが、非常に栄養価が高い野菜なんですね。
つるむらさきは、ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムなどを多く含んでいて、
カルシウムやビタミンA・Cは、野菜の中でも栄養価が高いと言われるほうれん草よりも、
多いとされているんですね。塩分を排出するカリウムも含まれています。
少し粘り気があってモロヘイヤのようですが、味はほうれん草に似てなくもないです。
このつるむらさきを使ってポパイエッグを作ることにします。
■パン
前回に引き続き、自前の配合で成型パンを焼きます。
・はるゆたか100%粉 135g そろそろ残り少なくなってきました^^;
・ゴールデンヨット 100g
・国産全粒粉 15g
・スキムミルク 6g
・油脂 10g (オレイン酸系植物油)
・マヨネーズ 5g (植物ステロール含有)
・蜂蜜 15g (伊豆メロンランド産雑蜂蜜)
・塩 4g
・水 150cc (南アルプス天然水)
・ドライイースト (赤サフ)
ホームベーカリー生地コースで生地を作ってもらいました。
成型はどうやら分かってきたようです。
私自身の課題は、「空気をちゃんと抜く」と、「過発酵」の2点のようです。
生地は柔らかければいいってもんじゃないようです。
潰す時はしっかり潰す、でも、生地をちぎったり断裂させるような無理な力はかけない…
そんな感じで最近はやって、発酵を(自分的にはかなり)少な目にしています。
■具材
ハム
ハムは市販のブロックのものを買って、好きな暑さにスライスします。
せっかくですから1cmほどにはしたいですね^^
今回はロースハムにしたんですけど、もしかするとボンレスの方が旨かったかも…です^^
いや、たぶんハムって本来モモ肉のことですから、ボンレスハムが正解だったかも。
ちょっと後悔…デス^^;
ポパイエッグ
つるむらさきを、茎と葉に切り分け、茎は薄めにスライスして軽く塩茹でしておく。
(茎と葉で硬さがまるで違うため、炒めた時に食感を均一にするため)
葉と茎を炒め、塩コショウして味を調える。気持ち、醤油を加えても香ばしい。
一旦つるむらさきを取り出し、フライパンに丸型を置き、その中へつるむらさきを入れる。
真ん中に穴を開け、タマゴを割りいれ、白身を攪拌し、蓋をして過熱する。
■ドレスアップ
ヒールにレリッシュを塗り、ハム→ポパイエッグ→クラウンと乗せて出来上がり。
自己流レリッシュ: ディジョンマスタード+マヨネーズ+たまねぎみじん切り+卵黄+塩。
半熟の黄身で薄らぐので、ポパイエッグの味付けは少し塩胡椒を強めが美味しいと思います。
ちょっと食べづらい~ツルムラサキが逃げる!~ので、パンのお尻を閉じるように
両手でしっかり持って食べてくださいね^^
ご馳走さまでした♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント