【ホームベーカリー】海老フリッターのオープンサンド タルタル添え
水と油脂とイーストを足すだけで簡単に美味しいパンが焼けるので
時間がない時や、面倒な時(ありますよね、そういう時って)にとっても便利です^^
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「サンドイッチ」「食パン」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
最近は成型パンに偏っていましたが、久々に正統的な食パンを焼きました。
といっても、cuocaミックスで楽チンに美味しい食パンを焼いちゃいました^^
もう一つ、「逃げ技」を見つけました^^;;
いわゆるオープンサンドです。
オープンサンド…って、もしかしたら難しい規定があるのかもしれませんが、
ここでは、単に具を「乗せただけ」のパン…という理解にしておきたいと思います。
サンドイッチ~つまり挟むってこと~って意外と制約になりますが、
乗せるだけ…ということになると、その制約が一気に外れて、色んなものを乗せられそうです。
というか、もう少し作る側の心情を吐露してしまうと、見せやすい…って言うんでしょうか^-^
例えば、今日のフリッターだってそうです。
海老は海老でも、ボイルなのか、フライなのか、フリッターなのか、挟んでしまうと見えません。
さらに、同じボイルでも、マヨネーズ和えなのか、アボカド和えなのか、マスタードなのか…
オープンサンドだと、その辺の違いというか、一番は色とか、質感が出しやすいというか…。
まあそんなわけで、出しやすいシリーズ第一弾がコチラ。
海老のフリッターにタルタルソースを添えました。
卵白を泡立てて衣に混ぜていますが、あまり泡立てると海老の赤い色が見えなくなるので
控えめの泡立てにしました。ベーキングパウダーは使っていません。
タルタルは、オニオン、パセリ、ピクルスのみじん切りに、塩とマスタードで調味しました。
使っているマヨネーズがサラリアで少し酸味が足りないので、レモン汁で酸味を加えてあります。
cuocaふっくら食パンミックスは、思ったよりキメの細かいパンで食感が良かったです。
このパンならランチパックにしても具材が染み出してこないかもしれません。
(自作パンでランチパックを作った人なら分かります…よね^^)
オープンサンド、楽チンです♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント