CPAP治療1ヶ月 その効果は?



結論から言いますと・・・
症状は劇的に改善していました!
「お泊り検査」の際には、1時間に60回以上の「無呼吸」状態があったのですが、
現在は、CPAPを装着した状態で、1時間に、な、な、なんと8回!
全くなかった「深い眠り」も、ちゃんと呼吸をしているので、大変多くなっているとのこと・・・。
やったね!
奥さんからも、CPAPを装着していない時でも、イビキがかなり小さくなったと言われていますし、CPAP治療の効果は充分すぎるほど出ているようです・・・。
ん?
でも待てよ・・・そうは言っても、日中とかまだ眠いんですケド・・・?
スポンサーリンク
実は、CPAPを使いはじめてから、検査前日までで19日間で、18回装着しているのですが、
(装着しなかった1回は、KFSチャレンジの前日で、完徹した日です^^;;)
1回1回の装着時間が短いのだそうです。
装着時間が短いため熟睡時間も短く、日中の眠気が完全になくなるに至っていない・・・
装着時間が増えれば、解消してゆくものなのだそうです。
なるほど、CPAPを使い始めた当初は、1時間も装着しているのがやっとでした。
そりゃ、顔のほとんどを覆うマスクを装着して、強制的に、鼻に空気を送られるんですから、
そう簡単に、長時間装着はできなかったわけです^^;;
徐々に装着時間は増えていますが、まだ効果が現れる「4時間装着」には満たない状況です。
4時間以上装着できる場合もありますし、できない日もあって、
CPAPに記録された「平均装着時間」は、3時間を少し欠けるぐらいの時間だそうです・・・。
さらに、もう一つの問題点・・・空気の「漏れ」が多いとのこと。
CPAPは、睡眠時に、閉じようとする気道を空気の圧力で広げる機械ですが、
送り込む空気が漏れてしまうと、気道を充分に拡げることができず、
その結果、熟睡できなくなります。
でわ、なぜ装着時間が延びないのか・・・
そして、空気の漏れが多いのか・・・
装着時間が延びにくいのは・・・
先に述べたように、マスクを装着して眠ることに慣れない~違和感がある~という理由もありますが、 私固有のことらしいのですが、マスクに覆われた鼻がくすぐったい・・・というのが大きいんです^^;;
皆さんは、剣道をやったころがありますか?
剣道の、「面」を付けると、その途端に、顔が痒かったり、くすぐったくて、 割り箸や、ボールペンを差し込んで掻いた・・・なんて経験はないでしょうか・・・
それと同じかもしれませんし、常に送風されているので、その影響もあるかもしれませんが、 どうもムズムズくすぐったくてなかなか熟睡に入れないんですね^^;;
スポンサーリンク
空気の漏れが多いのも、同じ理由です。
CPAPは、できるだけ楽に装着できるよう、角度や圧着力を調節できるのですが 鼻がくすぐったくなりにくい状態に調整すると、 空気の漏れが多くなってしまうようなんですね・・・
1ヶ月目の検診から、4日経過しましたが、 これらのことを踏まえて、CPAPの、角度や圧着力を調節しなおしてみました。
その結果、24日は、3:00~8:30を、一度も目が覚めずに装着できました。
25日は、2:30~8:30を装着できました。
26日あh、途中、1回目が覚めましたが、CPAPは外さずに、そのまま寝ることができました。
そして、昨夜は、あまりの暑さに寝苦しかったので、普段より早く起きてしまい 2:30~7:30の5時間装着でした。
軒並み4時間以上の装着になっています^^
このまま装着時間が延びて、毎日4~5時間ずつ熟睡できるようになれば、 日中の抵抗しがたい眠気もなくなってゆくのでしょう・・・
(しかし、CPAPを装着していると、夫婦は隣に寝ているだけ・・・になります 意味わかりますか?爆)
ところで、睡眠時無呼吸症候群の簡単な自己診断がありますので、書いておきますね・・・
自分でテストして、参考になさってみてください。
(下記の設問に、その度合いに応じて数字~点数を選び加算してください)
・0点・・・・決して眠くならない
・1点・・・・まれに眠くなる
・2点・・・・時々眠くなる
・3点・・・・眠くなるj事が多い
■座って読書をしている時 0,1,2,3
■テレビを見ている時 0、1,2,3
■人がたくさんいる場所で座って何もしていない時(会議や映画鑑賞中など) 0,1,2,3
■クルマに乗せてもらっている時(1時間ぐらい) 0,1,2,3
■午後、横になって休憩している時 0,1,2,3
■座って誰かと話をしている時 0,1,2,3
■昼食後、静かに座っている時 0,1,2,3
■運転中、渋滞や信号待ちで止まっている時 0,1,2,3
如何ですか?何点になりましたか?
合計点数で診断します。
合計が11点以上なら、睡眠時無呼吸症候群の可能性がある・・・とのことです。
この診断以外でも、
・イビキが大きい
・日中に眠くなることが多い
・居眠り運転をしようになる
・夜中に何度も目が覚める
・起床時に、ダルさや頭痛を感じる
などの症状がある場合にも、無呼吸症候群を疑うことができるそうです。
当てはまる項目、ないですか?
睡眠時無呼吸症候群は、放っておくと 「高血圧」や「心臓循環障害」「脳循環障害」などに陥ると言われる恐い症状です。
私のお泊り検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)の様子や、 CPAPの装着しにくさで、「オレはいいや・・・」と思われるかもしれませんが、 少しずつですけれど、楽になってきますよ・・・
私は頭痛が全くなくなりました・・・
上記で、当てはまる項目があった場合には、 一度、「終夜睡眠ポリグラフィー検査」を行っている病院を受診されることをお勧めします。
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!



- 関連記事
コメント