【どんぶり】モヤシと蒸し鶏のエスニックどんぶり
スタミナ切れにはなりたくないので、肉系が多くなりがちですが、
揚げる、炒めるなどの油調理を避け、できるだけ余分な油を摂取しないようにしたいもの。
そういう場合には「蒸す」という調理方法は向いていると思います。
■下準備
ご飯…我が家はいつも雑穀ご飯。ごく普通に炊きました。
もやし…さっと塩茹でして冷ましておく。
レタス…塩もみして冷水で塩を流しておく。
鶏肉…塩胡椒をして蒸篭で蒸す。
■ドレスアップ
どんぶりにご飯を平らに盛る。
周囲にもやしを盛り付ける。
中央にレタスを盛り付け、その上に適当な大きさにカットした鶏肉を盛り付ける。
何の小細工もなく出来上がり^^;
我が家で「もやし」というと、豆もやしを指します。
普通のもやしはほとんど使いません。好きじゃないんです。
ちょっと色合いが悪いですが、大丈夫。
こんな感じで、スィートチリソースをかけるのがお勧めです^^
味的にも…ですが、色合いも一気に華やぎます。
レンゲでガッツリ口へ運んで頬張るのがお勧め!
スィートチリが相性バッチリですが、+マヨネーズもなかなかいけます。
こちらは、よくピザに使用する辛味ソースです。
これも悪くないです。
スィートチリではなく、ハラペーニョのタバスコ+マヨネーズもお気に入り。
時間があれば、温泉卵があるとまた違った美味しさに出会えます^^
どれも本気で辛い調味料はありません。
本気で辛いのは苦手です。
元の食材の味がちゃんと残っていて、その上で適度な辛味を加えてくれるのが好きです。
ご馳走さまでした♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ブログ村TB:「丼物(どんぶり物)」 ブログ村TB:「エスニック料理」 | |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント