fc2ブログ

2010/07/09

【ホームベーカリー】グリーンアスパラとハムのサンドイッチ

グリーンアスパラのサンドイッチを作りました。

グリーンアスパラは、疲労回復アミノ酸である物質アスパラギンや、ルチン、
その他、葉酸、ビタミンC、E、食物繊維などの栄養素に富む野菜です。

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガーブログ村TB:「サンドイッチ」 「食パン
ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン




少し硬めに茹でたポクポクした食感が好きで我が家の食卓にはよく登場します。
そんなグリーンアスパラを使ったサンドイッチを作ってみました。

■食パン

 今回は、はるゆたかとゴールデンヨットを半々で焼いてみました。
 朝8時の予約で焼き上げました。
 胚芽は入れていません。

 はるゆたか100%粉…125g、ゴールデンヨット…125g
 塩…4g、蜂蜜…15g、スキムミルク…6g、植物油…20g、水…160cc、ドライイースト…3g

 今回は間違わずに、食パンコースで焼きました。


■具材~下ごしらえ

 グリーンアスパラは、食パンの長方辺の長さに合わせてカットして塩茹でします。
 根元の方を先になべに入れて茹で、少ししてから穂先の方をお湯の中に入れます。
 ハムはももハムにしました。アスパラを茹でたお湯にくぐらす程度、温めておきます。

 もう1種類は、卵マカロニということで、ゆで卵と、茹でマカロニを用意します。
 茹で上がったマカロニに塩胡椒して、マヨネーズ、和からし、緑タバスコを和えます。
 ゆで卵をフォークの背で潰し混ぜて、パルメザンチーズをふって出来上がり。
 その他、ソフトサラミを細切りにしておきます。


■ドレスアップ

 パンが焼けたら粗熱が取れるまで待って、好みの厚さにスライス。
 パンに、マスタードマヨをかるく塗って具材を載せてゆきます。

 まずは、アスパラ&ハム。
_IMG_2185b.jpg
 食感が偏らないようにアスパラは向きを交互に…。
 味付けは軽く塩が基本。中央に少しマヨネーズを置いたのみ。ハムも控えめ。
 大して影響ないかも…と思いつつ水耕栽培のイタリアンパセリを…やはり大差なし^^;

 シンプルな大人味を目指しました。
 余計な味付けをせず、アスパラそのものの味を味わえるサンドイッチになりました。
 

 こちらは卵マカロニ。
_IMG_2186b.jpg
 こちらは、逆にお子様ランチっぽいイメージのサンドイッチ。
 (イメージだけで、子供が食べても美味しくはないと思いますが)
 マヨネースに、サラミのコク、チーズのコクが加わって、なかなか賑やかな味わい。
 さらに卵が華やかさを加えていて、ボリューム感もあってブランチ向きかも。
 味には出てこないけれど、後味にハラペーニョの爽やかな辛味酸味が残ります。



_IMG_2184b.jpg

_IMG_2189b.jpg

添えられたミニトマトは、もちろん自家菜園から収穫したものです♪

_IMG_2191b.jpg
卵マカロニサンド…、かなりのボリュームですねぇ…^^

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_07_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガーブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ
ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン
blogram投票ボタン



関連記事

コメント

非公開コメント

はじめまして。

こんばんは。
先日はブログにご訪問いただきありがとう
ございました。

パンズ、ドッグパン、食パンのサンドしたパンたちが
どれもよだれがでるほどおいしそぉぉ~です!

私もサンドするパンがすきなので、
サンドするパンばかり焼いてしまってます。

こだわりがあるようで、油脂にバターは使わず、
砂糖も塩も控えめにされてるようですが。。

蜂蜜は醗酵がにぶめの食材ですし、
オイルではバターのような柔らかくなる仕上がりに持っていくのは難しい油脂かもしれませんねぇ。

油脂をバターに、仕込み水を牛乳や生クリームにするとそれはふわふわなパンに仕上がるので。
これを使わないでふわふわは結構難しいですよね。
パンは奥が深く、計量や温度に左右されてしまうので、毎回同じパンが焼けるというわけではないですしねぇ。。
(私もいつも試行錯誤の毎日です。)

私のこだわりとしては卵は極力使わないパンだったりします。
卵を入れるとそれこそ、2日目、3日目に固くなりがちなので。

またお邪魔させていただきますねぇ~!

Re: はじめまして。

こんにちわ>raiさん<はじめまして♪

> 私もサンドするパンがすきなので、
> サンドするパンばかり焼いてしまってます。

挟み系…、好きですねぇ^^

> 蜂蜜は醗酵がにぶめの食材ですし、
> オイルではバターのような柔らかくなる仕上がりに持っていくのは難しい油脂かもしれませんねぇ。

あぁ、やっぱりそうなんですねぇ。
どうも粉だけの事じゃなさそう…とは思っていたんですよねぇ。

> 油脂をバターに、仕込み水を牛乳や生クリームにするとそれはふわふわなパンに仕上がるので。
> これを使わないでふわふわは結構難しいですよね。

そうですかぁ。悩むなぁ。
ふわふわパンは食べたいけど、それで今よりメタボ化したら元も子もないですからねぇ^^;


> パンは奥が深く、計量や温度に左右されてしまうので、毎回同じパンが焼けるというわけではないですしねぇ。。
> (私もいつも試行錯誤の毎日です。)

ですね。奥が深いと思います。
一度として同じパンが焼けたことないです。

> 私のこだわりとしては卵は極力使わないパンだったりします。
> 卵を入れるとそれこそ、2日目、3日目に固くなりがちなので。

私の目下の悩みは、ピンと張ったトップが翌日にはクシャクシャになってしまうことです。

> またお邪魔させていただきますねぇ~!

ぜひまた色々教えてくださいね。
こちらからも遊びに寄らせて頂きますね♪