fc2ブログ

2008/04/23

すそのフィッシングパーク080422

次の週末は予定があって、釣行できないので平日の釣行を強行してきました^^

平日釣行のいつものパターンで、会社を早退して、18時直前に現地に到着しました。
少し遅れ気味で心配しましたが、幸い、東名は交通量が少なく、順調に流れてくれたので
ギリギリ、18時前に到着できました。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング

前回まで、連続5回、雨天釣行になってしまい、すっかり「雨男」になっていますが、
どこの天気予報でも、完全に降水確率0%~さすがに今日は雨は降らないだろう…
と思っていたら、なんと、裾野ICを下りた途端に雨です!^^;; オーマイガッ!やっぱり完璧雨男?
しばらく降っていましたが、すそパに着く頃にはなんとか上がってくれました。
6回目にして、カッパを着ないで釣りができることになりました(苦笑)。

きっかり3時間しか釣る時間がないので、タックルはスプーン用1本のみにしました。
チケットを購入して、まずは上池から。
前日には、「部長も来た」とのことで、釣果は如何だったんでしょう?
私も楽しめるといいのですけれど^^

20080422_001.jpg

看板娘「ハル」が上池の水をガブ飲み!
すると、見る見る水位が下がり、メタボ鱒がハネまくっているのが見えました…ってウソ…^^;;
ハルがいくら飲んでも、水位はこれっぽっちも変わりませんでした(あたり前ですね)^^


  それにしても、すぐ目と鼻の先に魚が浮いているのですが、ハルは手も足も出しません。
  それどころか、魚に興味がないかのような感じで、見向きもしませんでした。
  猫でも、毎日見ていると、飽きちゃうんですかね?
  ウチの王子様を連れてきたら、たぶん、気が狂うと思うんですけどねえ^^;;


たまたま、そこにいた場長と、放流地点で雑談しながら始めましたが、なんだか調子イイです^^
隣でノーフィッシュの場長を尻目に、3投目に本日1尾目ゲットから4~5尾をポンポンとゲット♪

  そんなこともあるんですねぇ^^
  腕前や、経験だけでは決まらないところが釣りの楽しいところでもありますよねぇ。
  場長に「カッコイイなあ」と言わしめたのは、ちょっと嬉しかったです^^
  お礼に、バラした場長に「ザマみろ」と言ってやりましたよ~爆~ゴメンネ、場長^^;;

20080422_002.jpg20080422_003.jpg

スプーンは、私のパイロット・スプーン、PAL2.5gブラウン(裏は黒塗りしてません)。
表層から、直下をスロー気味に引いてゲットしました。

前回は、不思議とサイズが小さかったのですが、今日は、まずまずのサイズです^^
『こりゃあ下池なんて、50cmクラスのラッシュかも、うひひ』なんて思っていたら、
カッコイイのもそこまで…あっ!という間に活性が下がってしまい、アタリもなくなってしまいました。
カッコ悪いなぁ^^;;

最近ありがちなすそパに逆戻りです^^;;

時計を見ると、早くも1時間近く経過してしまっています。
釣れていると、時間たつの早いですね^^v
お仕事終わりの場長も帰り、上池の活性も下がってしまいました。



「移動!移動!」と下池へ。
先行者は、道路側に4~5人いるだけで、工場側には誰もいません。
こりゃあ、工場側のお魚は全部イタダキね!とほくそ笑みつつキャスト開始です♪

まずはトイレ前から、数投しては移動してゆきますが、期待に反してあまり芳しくありません。
釣れないままに4回の移動をして、いつもの最奥辺りへ来てしまいました。


『しょ~がねぇ~、ここで集中してやっか…』と、
いつもの場所で、腰を落ち着かせてじっくり探ることにしました。
ふと思い出せば、前回のナイターも全く同じパターンでした(違うのは雨天ではないこと)。


以前、松本幸雄さんが、「PALかMIUか、どちらかが釣れると、どちらかがダメ」と雑誌に書いていましたが、
今日の下池は、MIUではないようです。PAL~それも小さいサイズのみ反応があります。
しかも、リトリーブはかなりスロー気味…。

大きな重いスプーンは、レンジを維持できるスピードでは何も反応してくれないので、
今日は、自身の縛りを棚上げして、1.6g中心にローテしてゆきます。



下池ファーストフィッシュは、小ぶりなブラウンでした。
2尾目も、痩せ痩せのブラウンでした^^;;

20080422_004.jpg
20080422_005.jpg

渋め…とはいうものの、ヒットする時は、ガツンときますので神経質な釣りにはならずに済みます。
1カラー1バイトで、掛けられれば、なかなかのグッドサイズが来て、ドラグを鳴らして楽しませてくれます。

  これこれ…^^
  すそパの楽しみと言えば、何より、このトルクフルな引きを堪能することです♪
  06ツインパワーMgになって、ドラグのスムーズネスがいっそう増した観があり、
  すそパ名物のメタボ鱒とのやり取りを、安心して楽しむことができるようになった感じです。

  しかし…その重量級の重さと引きは、硬く伸びのないラインと高感度のロッドを通じて腕へ伝わり
  少なからずのダメージを腕に蓄積してゆきます^^;; 腱鞘炎持ちの私の腕はいつまで持つでしょうか^^;;


しかし、せっかくのアタリを掛け損なうと、そのカラーは、それで終了…^^;;
二度と同じカラーにはアタリが出なくなってしまいます。方向を変えてキャストしても同じです。
まさに、一撃必殺の心得で集中しないと、厳しい状況です。

  でも、このグッと集中するのが、「脳」には良いんだそうですよ^^
  リラックスして、アルファ波がいっぱい出るそうです。
  脳が活性化して、脳年齢の若返りも期待できるらしいです~ご老体の私にピッタリ!なんちゃって^^;;


場長の「あれこれ日記」にもある、「駆け上がりの流れ」の影響なのか、
スプーンが駆け上がり近くにくると、まるで反応なしです。
真っ暗で見えませんけれど、スプーンの動きに何らかの影響が出ているのかもしれませんね。
アタリがないので、手前近くになったらピックアップしちゃって、次のキャストしてました^^

20080422_006.jpg
20080422_007.jpg


スプーンのカラーは、バラバラのようで、実はやはり基本カラーのオレンジ中心のようでした。
20080422_008.jpg
20080422_009.jpg

ぐるっと1周しましたが、釣果が出たのは、全て工場側でした。
道路側の魚は、なんだかボーっとしていました。



時間的には終了時間より少し前だったのですが、とりあえず撤収することにしました。
案の定、持病の腱鞘炎が出て、腕と手のひらが痛くなってしまったためです。

残り時間は、新しいスプーン「eco」のチェックに使いました。
泳ぎとか、アクションとか、沈まないギリギリの速度とか…色々試してみました。

携帯にセットしたアラームが、終了10分前を告げたので、上池へ移動し、
ナベちゃんの「終了です」の声まで、上池で「eco」チェックをして納竿としました。




■後記

 久々に、降雨のない釣行になりました。身体が楽ですよね^^

 最初のラッシュを除けば、やはり渋めのすそパではありましたが、
 「満足」のバロメータである、腱鞘炎の腕が痛くなりましたので、充分お腹いっぱいでした^^

   パソコンを使う仕事をこの10年ほど続けてきた結果、右手・右腕は腱鞘炎に…^^;;
   年食ってから、自己流で覚えたキーパンチは、腕や手に無理があるのでしょう…。

   便利なことに、メタボなお魚をある程度釣ると、腕が痛くなって「満足」をお知らせしてくれます。
   さらに釣り続けると、右手のひらや、指の付け根にかなりの痛みを感じるようになり、
   ロッドの保持も容易ではなくなって、その頃には「お腹いっぱい感~満腹」を感じてきます^^
   痛くなった腕は、湿布などでは直らないので、知る人ぞ知る、必殺「ロキソニン」です(苦笑)。

 そんなわけで、今日は、50cm級の大型は1尾だけでしたが、ある程度のサイズが揃ったので
 腕への負担も大きかったようで、早めの撤収となりました。


 ラインは、前回釣行で交換した、バリバス トラウトアドバンス」のフロロでした。
 2度目の使用でしたが、強度に問題なく、安心して使えました。
 アワセ切れが1回ありましたが、おそらく、ラインに傷でもあったのだと思います。
 それ以外では、ラインブレイクはまったくなく、スプーンロストもその1個のみでした^^

 
 モーリス(MORRIS) バリバストラウトアドバンス フロロカーボン91m
モーリス(MORRIS)バリバストラウトアドバンス フロロカーボン91m

フロロで視認性の良いラインをお探しならお勧めです♪





 
 ドラグ性能が、05PGSより滑らかそうだ…ということで、ドラグは締め気味でしたが、
 ラインも切れず、フックも伸びず…やはり、良いドラグは違うのですね^^ 感動です♪
 シマノ(SHIMANO)06'ツインパワーMg1000PGS-DH
シマノ(SHIMANO)06'ツインパワーMg1000PGS-DH

ナチュラムにはまだ在庫あるみたいですよ^^





■本日の釣果

 上池(18:00~19:05)約1時間~5尾(開始直後にぽんぽんとテンポ良く釣れました)
 下池(19:10~21:00)約1時間40分~11尾(今日はチャント数えてみました)


■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
      リール:Shimano 06ツインパワーMg1000PGS-DH
      ライン: モーリス バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン3lbピンク

      ヒットスプーン:PAL2.5gブラウン(上池)
              PAL1.6gライトイエロー/赤ラメ(下池)
              マーベル1.5gブラウン、フラッシュグリーン(下池)


■FOREST Eco

 新スプーン、エコですが、ちまたで「生分解」だのと誤った情報が飛んでおりますが…。
 ちょっと情報を得ることができましたので、私自身のチェックも含め記事にしてみたいと思います。
 近々、記事にしますので、よろしければお読み下さい。



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2008_04_23_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/




関連記事

コメント

非公開コメント

KAZさん、こんにちは。

雨じゃなくて良かったですね^^

自分、安物ですがレインウエア購入しました。
これでいつでもOKです。v-218

ロキソニンは自分も手放せません。頭痛持ち
なもので・・・。

Re

おはようございます>にゃ~すさん

ってか、黒地に紺色って見えないですから^^;;

おぉ~、レインウエア装備ですね^^
んじゃ、もう天候に関係なく釣行できますね♪
またご一緒しましょう。次はいつの予定?
釣行予定あればメルください^^

こんにちは、「部長」です(笑)

私の行った翌日に行かれたんですね。
私が行った時には、ハルは休憩室のソファーでひたすら眠ってました(笑)
場長の話だと、又身籠ってるようだと...。

5月中旬以降は仕事もひと段落しますので、又、ナイターご一緒してください。