fc2ブログ

2012/03/09

塩麹で即席ぬか漬け

塩麹の浸透力を利用して、即席のぬか漬けを作りました。

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




過去記事にも書きましたが、我が家で求められる「塩麹」の役割は、
「味付け」ではなく、「素材を柔らかくする」という機能です。

例えば、スペアリブを潮麹に1週間ほど漬け込むと、
発酵食品である塩麹が働いて、お肉を柔らかくしてくれるおかげで、
オーブンで焼いただけで普通に食べられる柔らかさになったり…。

少し筋が多いけど、脂身が美味しい「肩ロース」を漬け込むと、
全体が柔らかくなって、脂身の旨いトンカツを挙げることができたり…です。



今回は、そんな塩麹の「浸透力」を利用して、即席のぬか漬けを作りました。
漬け込んで、2~3時間で漬かるので、当日の夕食に間に合うぬか漬けです^^




■用意するもの

 ・塩麹(30g)
 ・ぬか(50g)
 ・塩(適宜)
 ・ぬか味噌からし(お好みで)
 ・野菜(お好みで)I


我が家のご飯は、自家精米したお米です。
1度に4合ずつ精米し、3~4日で消費するパターンですので、
3~4日に一度、新鮮な「ぬか」ができるってわけで、ぬかには困りません。


そのぬかを、こんな風に…
P3061569b.jpg

ポリ袋に、塩麹を一緒に入れて混ぜて、野菜を漬け込むだけです。
(ポリ袋で漬け込むと、ぬかや塩麹の量が少なくて済みます)


ちなみに、我が家の自家製塩麹は、一般のレシピと比べて、塩分を少なくしています。
一般的な塩麹は、30~40%の塩分濃度ですが、我が家のものは、10~15%です。

この濃度だと、そのまま食べても塩っぱくなく、甘味や旨みを味わえますので、
卵黄を漬けて、そのままTKGにしたりして、そのまま食べてしまいます。


でも、さすがに漬物を漬けるには少々塩分が足りないので、塩を足してあります。

  10%濃度の塩麹30gですから、含まれる塩の量は、3gです。
  ここに、3gの塩を足しましたので、塩の量は6gということになります。

ぬか味噌からしは、からしの風味を加えたい場合にお好みで入れます。


P3061570b.jpg

ポリ袋の口を縛って、暖かくならない場所に2~3時間置けば完成です。



P3061576b.jpg

茄子と胡瓜を当日に漬けました。
奥の蕪は、当日では無理なので、前日から1日漬けてあります。


茄子は漬かりやすく、2時間で十分漬かります。
塩麹ぬか漬けには、茄子が一番相性が良いように思います。
塩麹の甘味が、胡瓜よりは、茄子に合う気がします。

胡瓜は少し塩味を強くすると、より美味しくなると思います。
蕪も同様です。



P3061575b.jpg

ちゃんとぬかの香りがして、まずまず美味しいぬか漬けができました^^


最初、もっと早く出来ないか…と思い、電子レンジで少し加熱したものを漬けてみましがが、
ぐにゃぐにゃで、ちょっと気持ち悪いものができてしまいましたので、
今は、茄子も胡瓜も、そのまま漬け込んでいます。


ご飯のお供に~~^^


ご馳走さまでした。



ちなみに、今朝起きたら、突然風邪をひいてました。
前日に何も前兆もなく唐突に風邪をひいたのは初めてです^^;

朝のうち、鼻がぐしゅぐしゅで発熱も…
今は、鼻はすっきりしていますが、熱がいまひとつ下がりません。
だる~~~い感じです。

そんなわけで、ブログ更新タイミングだったのですが、
とても普段のようには書けず、軽めの記事に逃げました。。。
スミマセン^^;;



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

■撮影

 カメラ:Olympas E-PL1s
 レンズ:Panasonic LUMIX G パンケーキレンズ
 付属品:Kenko MCクローズアップレンズNo.3+No.2

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2012_03_09_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 人気ブログランキングへ

 ランキング参加中♪よろしければクリックお願いシマス♪




関連記事

コメント

非公開コメント

塩麹で即席ぬか漬け、とっても美味しそう!!!
2時間で完成は、とても助かります...
茄子が大好きなので、とても食べたいです...
お風邪の方は、大丈夫でしょうか?
お大事になさってください。

風の具合はいかがですか?
うちの息子も3日ほど前から高熱が続いています。
無理は禁物。お大事になさってください。

糠と塩麹の組み合わせ、おいしそう~
レンジは、ダメでしたかぁ~
茄子が、いい色に使っていますね!

Kazさん こんにちは♪

すごい・・・糠漬けと塩麹と・・・
美味しそうな漬け物ですね~
糠漬けは作ったことないんですが、乳酸菌が豊富でとてもイイらしいですね。
茄子もきゅうりも良い色に漬かってますね。


>風邪ひいちゃいましたか~~
寒暖の差がありましたからね~~

Kazさんはサッカーもお詳しいみたいですね。
うちは息子が小学校からサッカーやっていて(今は高校生なんですが)
中学の頃ようやく ルールも分かってきた感じだったんですよ^^;
今じゃ 息子よりはまっているかも(笑)

お大事に~

こんにちは♪
あらら、風邪ですか。どうぞお大事にしてくださいね。
私もなんですよ~。
何の前ぶれもなく、朝起きたら喉が腫れてました。
週末になるのに、鼻グズグズです。

ぬか漬けも塩麹であっという間にできるんですね。
これは助かりますね~。
それにしても、精米したてのご飯・・・おいしいでしょうね☆

Re: タイトルなし

こんにちわ>まひまひゆかりんさん

体調悪く、お返事遅れてすみません^^;;

> 塩麹で即席ぬか漬け、とっても美味しそう!!!
> 2時間で完成は、とても助かります...
> 茄子が大好きなので、とても食べたいです...

茄子が一番漬かりやすいようでしたよ^^
手軽に、しかも減塩でなのでお勧めです。

> お風邪の方は、大丈夫でしょうか?
> お大事になさってください。

丸一日寝て暮らしましたが、だいぶよくなりました。
ご心配頂きありがとうございました。

Re: タイトルなし

こんにちわ>プクリンママさん

> 風の具合はいかがですか?
> うちの息子も3日ほど前から高熱が続いています。
> 無理は禁物。お大事になさってください。

丸一日ダメでしたが、やっと起きられるようになりました。
でも案外基礎体力あるかも…って思いましたよ^^

> 糠と塩麹の組み合わせ、おいしそう~
> レンジは、ダメでしたかぁ~
> 茄子が、いい色に使っていますね!

塩麹ぬか漬けは、茄子がお勧めです。
早いし、塩麹の甘味と相性が良いようです。

Re: タイトルなし

こんにちわ>manaさん

体調悪く、お返事が遅くなりました。
申し訳ありませんでした。

> すごい・・・糠漬けと塩麹と・・・
> 美味しそうな漬け物ですね~
> 糠漬けは作ったことないんですが、乳酸菌が豊富でとてもイイらしいですね。
> 茄子もきゅうりも良い色に漬かってますね。

塩麹も、ぬかも身体にいいんです。
だから減塩で作れればなあ・・・と思って作ってみました。
ナスは一番相性が良いかもしれません。

> >風邪ひいちゃいましたか~~
> 寒暖の差がありましたからね~~

丸一日寝込みました^^;;
ご心配ありがとうございます。

> Kazさんはサッカーもお詳しいみたいですね。
> うちは息子が小学校からサッカーやっていて(今は高校生なんですが)
> 中学の頃ようやく ルールも分かってきた感じだったんですよ^^;
> 今じゃ 息子よりはまっているかも(笑)

あまり詳しくはないんですが、好きですね。
私のアイドルは、バッジオです^^

Re: タイトルなし

こんにちわ>かなぱんさん

> あらら、風邪ですか。どうぞお大事にしてくださいね。
> 私もなんですよ~。
> 何の前ぶれもなく、朝起きたら喉が腫れてました。
> 週末になるのに、鼻グズグズです。

一日寝て過ごしましたよ~^^;;
おかげさまでだいぶ良くなりました。

> ぬか漬けも塩麹であっという間にできるんですね。
> これは助かりますね~。
> それにしても、精米したてのご飯・・・おいしいでしょうね☆

ご飯はちょっとだけ拘りました^^
例の高い土鍋のお釜を買いに言って、売り場担当に聞いたら、
精米機を使って精米したてを炊けば、土鍋釜で炊くより旨い…って聞いて^^
なので、ぬかはどんどん出るし、塩麹で漬ければ減塩だし・・・
我が家的にはいい感じのメニューなんです^^

こんにちは。

色鮮やかな糠漬け・・・ご飯にピッタリですね^^
風邪ひかれたそうでお大事になさって下さいね。

Re: タイトルなし

こんにちわ>サヨさん

> 色鮮やかな糠漬け・・・ご飯にピッタリですね^^

うまいこと、色が止まりましたね^^
やっぱり日本人は漬物…ですねぇww

> 風邪ひかれたそうでお大事になさって下さいね。

ありがとうございます。
だいぶよくなってきました♪

No title

はじめまして!
糠のレシピを探していたらこちらに辿り着きました。
突然の書き込み失礼いたします。

こちらの糠床は使い切りですか?
一度漬けたら終わり(捨てる)なのか、数回はいけるのか知りたくて!
お教えいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

Re: No title

こんにちわ。
これ自体は2~3回使うと野菜の水分が出てきて使い物にならなくなりますが、
水気が出る前にぬかを足してやると、普通にぬか床に育ちますよ。
この記事を書いたのは10年前の2012年ですが、2022年の今も我が家のぬか床は、
その塩麴ぬかを元に育てた末裔だと思います(記憶ではぬかを捨てた記憶がないので)。
塩麴自体がすでに発酵済みなので、ぬか床にした際の発酵が進みやすいと思います。

No title

ご返信ありがとうございました!
めっちゃくちゃ簡単で、しかも美味しくできました〜!
これを元にぬか床を育てたいと思います。
ありがとうございました!!

Re: No title

いえいえ、お役に立てたのなら何よりです。
また遊びにいらしてくださいね~~