【ホームベーカリー】スローブレッドクラシックdeフレンチ食パン
4種類目のフランスパン用の粉は、「スローブレッドクラシック」という・・・
ちょっと、厳しい名前の準強力粉です。
これまで、「リスドォル」「ソレドォル」「グリッサンド」の3種類を試してみました。
「リスドォル」はとても食べやすく、これかも!って思ったんですけど、
「グリッサンド」を食べたら、お!こっちかも!って思ったんです。
あ、ちなみに、味や食感の比較は、ホームベーカリーで焼いた食パンで行っています。
もちろん、一次発酵以降を自分でやって、オーブンで焼くこともあるのですが、
私は、パン作りが大して上手くないので、作り方にバラつきがあるより、
いつも同条件で焼くことができるホームベーカリーの食パンコースで比較しています。
いつもパン用材料を買う「クオカ」には、上記の他にもフランスパン用粉が豊富にあります。
その中から、今回は2つをチョイス。
チョイスの理由は。。。特にありません。テキトーです^^
1つは、「フランス」という名のフランスパン用準強力粉。
これはまだ使っていません。
今回使ったのは、冒頭にも書いた「スローブレッドクラシック」という名の準強力粉です。
クオカのHPの説明文にはこう書かれています(以下引用)。
小麦本来の濃くて深い味わい・風味、噛むほどに感じる甘みのあるパンが仕上がる
フランスパン用準強力粉。原料の小麦から小麦粉、フランスパンに至るまでを研究し、
こだわり続けた小麦粉です。
いきいきと弾けるような小麦の香りに、パリッと香ばしいクラスト。
ハードブレッドに最適ですが、ホームベーカリー食パンもおいしく焼き上がります。
なんか説明文だけで旨そうです。
特に、「パリっと香ばしいクラスト」って、焼きたてのフランスパンの醍醐味ですよね^^
しかも、ホームベーカリーで美味しく焼ける…とあります。
これはもう作ってみるしかありませんよね^^
◆ホームベーカリー機:ナショナル(現パナソニック) SD-BT113
◆配合
・スローブレッドクラシック・・・140g
・塩(天然塩)・・・3g
・砂糖(上白糖)・・・7g
・水・・・90g
・パネトーネマザー・・・7g
いつもの半斤パンより、水を10g多くしてみました。
いつも使う蜂蜜が、ついに蜂不足で製品が作れなくなったそうです。
ニュースなどでは報道してましたけど、自分に直接影響あるとは・・・驚きました。
なので、今回は上白糖を使いました。
ホームベーカリーは、普通の「食パンコース」です。
焼きあがりました。
粗熱がとれたら、早速食べてみます!
まず一口目で説明書きにあった、「パリパリのクラスト」を実感!!
いやこれ、すごいですね。ほんと、パリパリです!
それに対比するように、クラムはフンワリでしっとり・・・。
(゚д゚)ウマー
久々に出ました、ウマーです^-^
これか?これなのか??
もう言い切ってもいいかもしれませんが、もう1種類残っていますし、
クオカには、まだ別のフランス用準強力粉があるんですよね。
「ラ・トラディション・フランセーズ」とか、「テロワール」「ウーヴリエ」等。
その辺もしっかり食べて比較して、「これ!」という我が家の粉を決めたいと思います。
ところで、シナモンロールのその後・・・ですが、実はまだうまくゆきません^^;;
奥の3つがシナモンロールです。
手前は、うまくできちゃったチーズロール。
同じ作り方で、なんでこんなに違うんでしょうか^^;;
シナモンロールは、まだ甘みが足りません。
実は、前回の記事の後、甘みを増強するために、蜂蜜を入れて作ったのです。
これは、シナモンシュガーを蜂蜜と混ぜて、パン生地を巻いたものです。
この段階では、けっこう美味しそうでしょ?
ところが・・・
二次発酵をして生地が膨らんでくると、圧迫された蜂蜜が全て流れ出てしまったんです。
焼きあがったパンは、シナモンの香りはするけど、味のしないパンになってしまいました。
そこで今回は蜂蜜を使わずに、初回から使っているシナモンシュガーに砂糖をたして、
より甘みを増強して巻き込んだはずだったんですけど・・・
なんだか甘みが足りません。。。
相変わらず、奥さんは「これでいいけど」って言ってますが。。。納得いかない!
なんでかな~~??
ちょっとお手上げです。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
作らせていただきました
さて、私は先日ここでお見かけした餃子パンに挑戦してみました。
成形は見事玉砕!!(涙)餃子風に包めなかったのです。
ですがブログにUPいたしましたのでご報告です。
再挑戦してまた来ます。。。。。
2011-08-16 10:43 きき URL 編集
Re: 作らせていただきました
ようこそ、こんにちわ!
> とっても美味しそうなフレンチ食パン。パンはほんとに粉によって味が変わりますね。
はい、そうですよねぇ・・・。
初心者の私でもわかります^-^v
> さて、私は先日ここでお見かけした餃子パンに挑戦してみました。
> 成形は見事玉砕!!(涙)餃子風に包めなかったのです。
> ですがブログにUPいたしましたのでご報告です。
おぉぉ!な、なんと「つくれぽ」ですか!?
私、つくれぽ、頂いたの初めてかもしれません!感激でっす!
あ、この餃子パン成形、意外に難しいんですよねぇ。
綴じ目をしっかり固めないと、発酵して膨れると消えちゃうんですね。
でも、ブログ拝見したんですが、確かに成形は・・・ですけど、
パン生地はふんわり膨らんでいて、パン作りは私より数倍お上手なんだと感じました^^;
私も、あんな風に具材の周囲に空洞ができないように作りたいです。
> 再挑戦してまた来ます。。。。。
まじですか?
メチャ嬉しいです。
ぜひぜひ、お願いしま~す。
遊びに伺いますね~~^-^/
2011-08-16 11:44 KAZ URL 編集
相変わらずすごい奥深いですね!
パン粉もいろいろあるんですね。
スキルの差もうめてくれますかね(笑)
サイコーの一品発見されるの期待してます!
ではでは。
応援ポチット!
2011-08-16 19:58 KEN URL 編集
Re: タイトルなし
> 相変わらずすごい奥深いですね!
奥が深い⇒パン用強力粉が・・・ね!^^
私は焼いただけ・・・
> パン粉もいろいろあるんですね。
> スキルの差もうめてくれますかね(笑)
HBで焼いただけなんで、スキル差なんてありませ~ん。
焼いて、食って、お気に入りの粉を見つけるだけですよん。
> サイコーの一品発見されるの期待してます!
最高⇒私の・・・ね!(笑)
私が旨いと思う粉を見つけたいと思います。
> ではでは。
> 応援ポチット!
いつもありがとうございます。
2011-08-17 02:32 KAZ URL 編集